最近の5件
2014年 11月 | 3月 | 1月
2013年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月 | 1月
2012年 10月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2010年 10月 | 8月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
展望地はめっちゃ寒かったけど、
めためたいい景色みれました♪
今度は山もぉひとつ越えてテン泊しよう(・∀・)ニヤニヤ
10/1/11
いい写真ですね。
リアリティーがありますね。
寒そうだけど、いきたいですよ。
縞枯山は積雪時は良い眺めなんですね〜
無雪期はこんなにスッキリとは見えませんでしたし
スノーシューでの佇まいも良い感じですね(^^)
10/1/12
八ヶ岳行ったこと無いんですが、雑誌やガイドで良く紹介されてますね。
写真見ると行きたくなりますねー。
とても良い景色ですね。
今自分は春からの登山に向けて準備している最中です。
いつかはpaimanさんの様に、雪山でもテン泊できるぐらいのスキルを身につけて山を満喫したいなぁと思います。
ミニモンスターが出来ていますね(樹氷)
雪が硬そうですね〜、、相当冷え込んでるんでしょうね(^_^;)
ミニ樹氷の凍り方も、、“ココはカゼガツヨイゾ〜(ー_ー)!!”と
言っているかのようです。。
まァ〜、、動けば暖かくなりますかね〜(爆)
いいなぁ〜、いいなぁ〜(^O^)
北アルプス、夏も冬も憧れます!!!
10/1/14
トルシエさん
ありがとーございます_|\○_
寒さに慣れてない体ではこの程度でも充分さむかったですw
来月本番ですんで体慣らしも入ってましたw
naiさん
やっぱり見通しは秋〜冬が最高ですよね。
秋に地元鈴鹿の山登って北アルプスまで見えましたし(ΦωΦ)
とどきちさん
こちらからですと、中央道経由で北アルプスに行くのと変わらないか、近いくらいの距離でいけますしね。
自分も去年まで行ってなかったんですが、行きだすと魅力に取り付かれだしますw
hirosi.さん
ミニモニですね〜w
ミユハルさん
一応やっぱ冬山でw
体温逃がさない努力が必要だと今回感じましたw
甘く見て素手でスノーシューつけてたんですが、
それだけでもぉ数時間手が冷たいままでしたから><
ナメちゃだめですね( ̄▽ ̄;A
グローブつけたままの撮影も慣れないとイライラしますw
meroさん
飛ばしちゃって_|\○_ ゴメンナサイ〜〜〜〜
山のぼりますか!(・∀・)ニヤニヤ
いいっすよ是非!(●´ェ`●)
なんともいえぬ感動がありますね〜
冬山のスキルは自分にはありませんヾノ´д`)
でも進む努力はしてます'`ィ(´∀`∩
来月は冬登山チームに同行して生で見てきますw
がたおさん
冬の北アルプスは自分ではまだまだ立ち入れないっすね〜w
上高地でスノーキャンプしてるのがやっとw
でもいい景色みて、キャンプできるっていうのは最高ですよね〜
10/1/15
雪山いいですねーっ! \(>。<)。
モデルさんも眺めも素晴らしい!
ずいぶん寒そうですが、気温はどれくらいなのでしょう?
何時間くらい歩いてそこまでいけましたか?
そのうち行きたいので質問ばかりで、すみません!
10/1/26
ゆうちゃまさん
コメントおくれちゃってごめんなさーーい><
この時は-6度前後だったとおもいます
展望地までは多分坪庭から写真撮りマクリながら2時間半くらいだったでしょうか。。
樹林帯の中は温かいですが、風が当たる坪庭、稜線上、展望地はごっつさむかったですよw