最近の5件
2014年 11月 | 3月 | 1月
2013年 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月 | 1月
2012年 10月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2010年 10月 | 8月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
念願のバックパックスノーキャンプに向けて
準備着々がんばりまっす( ̄▽ ̄)v
雪。。。。今のうちにいっぱい降ってねw
そして当日快晴キボンナ〜ヽ(*´Д`*)ノ
08/1/22
どうかご無事で。。。。(^^;
ニュースにならないよう、遠い秋田からお祈りしております。
お気をつけて〜、ってまだ行かないですね!(笑)
taroパパさん
あざ━━ヾ(*・∀・*)ノ━━すっ♪
死なないようにたのしんできますw
がたおさん
違う形でもニュースにならないように気をつけます(謎
あともうちょぃ準備期間です(・∀・)ニヤニヤ
あ、そうだ。
装備やら行程など、後で詳しく教えてくださいね〜。
こんちは〜♪ ちょっとだけオヒサでしたm(__)m
結局、、チャレンジするのね。。。(^^)
いつの間にか着々と準備整えてますね〜♪
こりゃ、楽しみだぁ〜♪
08/1/23
がたおさん
装備ですか〜?
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
鉄人の装備を教科書にしてそろえてます〜。
工程はいまのとこ集合時間しかw
ミユハルさん
いきますよぉ〜( ̄▽ ̄)v
いけるかなぁ〜(lll´Д`)
とりあえず付いていきます(笑)
こんにちは
これで来年からはツアーの牽引者ですね
ほっほ〜♪
CHOCOさん、やる気満々じゃないっすか〜(^_^;)
お師匠様
来年は是非一緒にいきませう〜ヽ(*´Д`*)ノ
ミユハルさん
(・∀・)ニヤニヤ
ミユハルさんもどぉっすかぁ〜(・∀・)ニヤニヤ
ミユさん
ほんの冷やかし〜(^_^;)
パイ師匠! このペグて短いほうですか?
大師匠 このペグは長いほうです〜'`ィ(´∀`∩
購入できた長いVペグが4本でしたので張り綱4隅
に使うことにしました。あとは短いほうのVペグを
全てペグダウンの分用意しました(笑)
晴れてればやっぱり綺麗に張りたいしw
そんな場所でも( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
スチールS管つけて、Vペグがアルミとはいえそれだけの本数
まとめると結構な重量です( ̄▽ ̄;A 重〜
08/1/26
ペグは難しい。
結局収納をスマートにしようと思うとペグはぺグ、ロープはロープ。これで持って行き、現場で縛ってセッティング。
寒い中ね、縛るの大変よ、、風が出たらなおさら・・・
paiちゃんがこれからやっていく上でよい方法を考えればいい。
私が最優先していることは素早くテントを設営する。コレ!
どこかにも書いたけどフレームの接合部分に雪を付けないでね、次の日撤収できないから。(笑)
08/1/27
mojoさん
まぁとりあえず体験してみます(・∀・)ニヤニヤ
フレームの接合部に雪付かないように。。。
まぢっすかw 当日設営しやすい状況なことをいのります(*ノノ)
painmanさん
ホントにほんと、レポ期待してますよ〜。
私もいつか!と思っていますので!!!(笑)
がたおさん
カメラも壊れる気温だと聞きますが、
ブロガーの端くれですのでしっかりとレポしたいと思います
ラジャ!!( ̄- ̄)ゞ
来年は是非(≧∇≦)ъ