最近の5件
2008年 6月 | 5月
2007年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月
旧新津市の石油の里公園の裏山の山頂にて。
やじろべえ製作中。
あまりにもスケールが大きい作品で、他の皆様はチョイひき気味でした。
福島潟、自然文化祭。
そのなかでも圧巻なのが雁迎灯(かんげいび)。
今年は2羽のオオヒシクイと月を4000本のロウソクで描いているそうです。
村上市の瀬波祭り。
夜のおしゃぎりは雰囲気が良いです。
村上大祭、瀬波祭り、岩船祭りと3つあるそうです。
撮影後、居酒屋へGO!
第5工程(ニス塗り)が終了。
魅惑の艶々を手に入れ表札らしくなった。
本当は2度塗り3度塗りをすべきなんでしょうが。
ズボラな者でして。
第3工程(色塗り)が終了。
アスタリスクマークは成り行き上、採用!!。
ちなみに、上にある絵は、創作意欲を刺激された息子が”芸術大爆発!”
第2工程(乾燥)へと。
あと、絵の具で色を塗って、乾かして、ニスを塗って
紐をつけたら出来上がり。
表札なんぞを作成しようと、板と彫刻刀を購入。
現在、ホリホリ中。
小学生以来の創作活動のため、悪戦苦闘しています。
いっそのこと、雪峰祭のときのように、枝やどんぐりを木工用ボンドでくっつける方法にしようかな・・・
まあ、「芸術の秋」ということで許してやってください。
イメージとしては棟方志功のような刀さばき−−−のはず。
06/9/30
おぉぉぉ〜。
福島潟ですねぇ。
一度行ってみたいです。
地元の新聞にも載ってたようですね!!
donaldさん こんばんは。
いつもはガラガラ・・(おっと失礼)自然豊かな福島潟。このときばかりは大渋滞!!しかも駐車場のキャパを大きく上回り、隣の遊水館(徒歩10分以上)の駐車場まで車があふれ出しています。ちなみに昨年は1万1千人の人出だそうです。