最近の5件
2010年 3月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 1月
寒〜い倉庫で熱々の肉まん、最高〜〜ッ♪
ホントは外の雪景色で・・・・・・。
子鬼たちのおやつも馬鹿にならないので
知り合いの駄菓子問屋さんで買ったのを
食卓に並べて、駄菓子屋さん開店ッ♪
この店の鬼、、オバちゃん、売れ筋には
値段を高め設定して、子鬼たちから回収してました。。。
もちろんお金が無い時は、働かなければいけません!
洗い物のお手伝いで10円券GETッ!らしいです。。。
=出勤前=
ワタシ
「次の休み天気よかったら鳩吹山登ろ〜♪」
鬼嫁
「えぇ〜ッ!まんだ言っとるのォ〜!
寒いしィ、前ばぁ〜ちゃんたちと登った時
エラくて死にそうだったでイヤやァ〜ッ!
もっと平坦なトコならイイけどォ〜。。。」
おッ!チョッとは歩く気になったかァ?
ワタシ
「ほんなら、どのヘンがイイのォ〜?」
鬼嫁
「へッ?んn〜、、ここらヘン。。。」
ワタシ
「こんな街ん中歩くんやったら、買いもん行くのといっしょやぁ〜んッ!」
鬼嫁
「はい、はいッ!いってらっしゃァ〜〜いッ!」
=本屋物色=
東海自然歩道、、、ん〜、、旧街道を歩く、、ナンカナァ、、
おッ!こんなところにピッタリの本が、、、子どもハイキング
『園児から小学生まで楽しく歩ける』よしッ!これならバッチリOKだろォ〜ッ!
ぺら、ぺら、、ぺらッ、、
んんnッ?! ゲッ! 鳩吹山も載ってるッ! ・・・大丈夫かァ?
鬼嫁の体力、園児以下???
雪山の写真いっぱいで、悔しくて悔しくて!
会社帰りのフットサルで、
撮ってもらいました。。。
ここでもペットボトルのお茶、
凍ったんだぞォ〜ッ!
エぇ〜〜ン、エぇ〜ンn。。。(号泣)
またこの季節がやって来てしまった。。。
夜には雪も降ってくるし、どォ〜せなら
雪中キャンプで使ってみたい。。。
長男が、こんな表彰状を・・・。
月に一週間、
『給食残さない週間』
があるようで、
1月に続き、2回目の受賞。。。
セ、、先生、給食費は同じでよろしいんでしょうか?
春キャベツまるごと一玉使ったスープも、
子鬼たちにペロッ!と平らげられてしまい
末恐ろしく思う休日の夕食。。。コノサキ???
どれも美味しくできて、
みんなオナカいっぱい食べて、満足満足!
後片付けも済ませ(もちろんワタシが)
鬼嫁とワタシのコーヒーを淹れたら
そそくさと焚き火の前にひとり座る。。。
熱いコーヒーを飲みながら、物干し竿越しに星空を眺め、焚き火を楽しむ。。。
んn〜ッ♪イカした休日である♪
見、、見た目が、、、
『イカスミワタゲソ見た目・・・?ホイル焼』
味は旨いが、、、やっぱ見た目が。。。
鬼嫁が作った
『サーモンのバターホイル焼』
・・・キレイにデキちょる♪
旨そうに焼けてきたぞォ〜ッ♪
食卓準備ィ〜〜〜ッ!
よォ〜しッ!焼くぞォ〜〜〜ッ!!
脂がのったカマなので、炎が上がり大変!
いよいよお待ちかね、焚・き・火ッ♪
・・・炭に火をつけるための焚き火だが、
楽しみを子鬼たちに奪われた。。。
ブリ&サーモンのカマ焼き用に
鱗や血合いを取り除き、臭み取りに
ちょっと塩を混ぜた日本酒に付け込む。。。
ゲソに軽く塩コショーしバジリコぱらぱら!
オリーブオイルをちょっとかけて
にんにくスライスをのっけたら
怪しいイカスミワタソースをかけ閉じる!
・・・どんな味やろ???
続いてゲソは、ワタと一緒にホイル焼に♪
ワタとイカ墨を混ぜて怪しいソース作成!
売ってるビン詰めより、安くて美味しい
『イカの塩辛』
の出来上がり♪
大きく切り分けたい所だが、ウチの場合は
数を確保しなければ。。。短冊に切って
『イカ刺し』
の出来上がり♪
真ん中の身を、なるべく細く長く切ったら
『イカソーメン』
の出来上がり♪
端っこの部分や耳(皮付きのまま)を
塩を加えたワタの中へ入れる。。。
すぐに食べれるけど、一晩くらい冷蔵庫で
寝かせた方が、塩味がまろやかになる。。。
あんまり塩辛くしない方が、
イカの甘味が味わえて美味しいが、
日持ちしない。ウチはすぐ無くなるけど!
端っこの方はイカの塩辛用に。。。
真ん中の部分は刺身用に。。。
身の内側や内臓付近に、
ナニやら謎の生命体がいたら
気持ち悪いので、取り除きましょう!
写真の生命体は、結構よくいらっしゃる
「ニベリニア」君です。
人が食べても大丈夫ですが、
内臓の辺にいる2〜5�pぐらいの
渦巻き状の線虫「アニサキス」君は、
食べるとオナカが痛くなることも
あるらしいので、要注意です。。。(今まで出会ったことはナイですが)
まぁ〜謎の生命体を発見したら、丹念に取り除いた方が気分的にイイでしょうけどね♪
胴体の皮を剥がす時、キッチンペーパーで
摘まんでやると、やり易いです。。。
・・・摘まみつつ撮影。。。
イカの耳(聞こえないと思いますが)を
胴体から取ると、皮も一緒にめくれます。
・・・イカの耳が、エイのようですなァ〜。。。
まずは新鮮スルメイカの解体手術から。。。
イカの内臓を傷付けないように、
胴体部分に指を突っ込み、足の付け根と
くっついてる部分をちぎって引き抜く。
イカのワタ(目玉の上にある銀色のプヨプヨ。
でも中身は茶色い)
墨袋(ワタの真ん中に細長くある金色のスジ。
破れると真っ黒い墨が。。。)
ゲソに取り分ける
(お皿の上、左から墨袋・ゲソ・ワタ。
タッパーの中は、ワタを潰して塩を入れ、塩辛用にしたもの)
今日はプチ登山をするつもりだったのに
天気も小雨が、降ったり止んだり
鬼嫁の鼻水も、降ったり止んだりで
結局、中止。。。
仕方なく溜まった写真の現像(152枚も
溜め過ぎ!)や、買い出しで時間が・・・。
買い物中、スルメイカ一杯¥100×3と
ブリかま¥380・サーモンかま¥280
のお買い得品発見ッ!
(この魚を炭火で焼くのを口実に、焚・き・火ッ♪)
ワタシ
「今日の夕食は、イカの刺身とカマ焼きでいかが?」
鬼嫁
「いいよォ〜♪あとサーモンの切り身で、ホイル焼きでもする?」
ワタシ
「いいねェ〜♪あッ!でもカマ焼き、グリルじゃァいっぺんに焼けんで、
庭で俺が炭火で、美味し〜く焼いたるわァ〜ッ♪」
鬼嫁
「・・・それが目的かッ!」
というわけで、イカした休日の夕食準備スタートっ♪
今日は閉店後、月イチのミーティング。。。
(今年は一緒に豆まきできんかったなァ〜)
と、寂しく家路に。。。
子鬼たちが寝静まった自宅の玄関前には、
大騒ぎして撒いたであろう豆が
あちらコチラに散乱している。。。
(明日の朝には、鳩にでも食べられて
キレイになってるんだろうなぁ〜)
なんて思いつつ、我が家へ入る。。。
:
:
居間の机では、アウトドア嫌いの鬼嫁が
鬼のように、家計簿と計算機を睨みつけ、ため息をついている。。。
ワタシ
「ただいまァ〜♪これ掘り出しモン買ってきてやったぞ!」
鬼嫁
「なんナン?その靴?」
ワタシ
「今年の二人の目標【ダイエット】のため、山歩き用に買ってきましたッ!」
鬼嫁
「山なんか行かへんてェ〜ッ!アンタ、お金に余裕があるねェ〜ッ!」
余裕がアルわきゃない!少しでも自然に触れさせて
鬼嫁をナントしても、アウトドア派に改造するための苦肉の策である。。。
ワタシ
「今度の休み、子供たちおらん間に鳩吹山登りに行こォ〜♪」
鬼嫁
「はぁあ?その日は、幼稚園のお母さんたちとランチだで、アカンッ!」
ワタシ
「・・・アンタこそ、お金に余裕があるんちゃうん?」
鬼嫁をアウトドア派にする道のりは、まだまだ標高0m、、、登り始めてもいない。。。
ワタシは大声で叫びたいッ!
『 鬼はァ〜外ォ〜ッ! 』
08/2/29
まごしちさん♪
毎年この時期に銀鍋が溜まって・・・「銀鍋のリサイクル」です!
*SHIGEBOさん♪
あッ! 見つかっちゃったッ!!
実は隠れ銀鍋族です・・・(この時期ホント倉庫に隠れてます。。。)
CHOCO師匠♪
ナッチさんの心温まる差し入れの銀皿うどん・・・の『穴』から思いついちゃいました♪
富士山『穴』が開くほど撮影されたみたいで・・・マタマタウラヤマシイ!
今週も『ひっそり』キャンプですか?・・・クッソォ〜!