最近の5件
2010年 3月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 1月
風通しのイイとこで
2〜3日干したら出来上がりッ♪
鬼嫁
「ただいまァ〜、、、おッ!出来とるッ!」
と、パクリッ!
鬼嫁
「・・・あんま旨くない。。。」
ワタシ
「干したばっかやで、当たり前やんッ!」
:
:
:
夕方、幼稚園組帰宅。。。
「あッ! なんでバナナの皮干しとるのォ〜ッ?」
ん〜、見えないコトもないな。。。
おしまい
蒸しあがると、黄金色に輝いてる。。。
「熱ッ!!」
ちょっと冷まさんと切れへんがァ〜。。。
サツマイモは皮を剥かずに普通に食べよ♪
干し芋用の芋は色が白いんやねェ〜。。。
大きな蒸し鍋で、、、
『 イ モ ム シ 』 。。。
なんで鬼嫁の大好物を、オレが???
なんて思いつつ、きれいに洗ったら、
一本だけ普通のサツマイモが
混じってた。。。
今日は、定休日。。。
の〜んびりしよ〜かな?って思う間もなく
鬼嫁
「アンタ今日やることナイでしょ〜ッ!
あたしソフトバレーの日やで、
行っとる間に、じぃ〜ちゃんの作った
芋で、干し芋作っといてぇ〜ッ!!」
ワタシ
「はァんッ?なにィ!面倒クセぇなァ〜!
・・・作り方知らんつゥ〜のッ!」
鬼嫁
「それ干し芋用らしいで、芋の皮剥いて竹串がスゥ〜っと刺さるぐらいまで蒸したら
1cmぐらいに薄切りにして干しとけばいいんやてぇ!簡単やらァ?」
ワタシ
「簡単やったら、アンタやりゃァ〜よッ!」
鬼嫁
「では、いってきまァ〜〜〜すッ♪」
せぇ〜のッ!
『いっただっきまァ〜〜すッ♪』
どちらの麺も
旨いッ! ウマいッ! 美味いッ!
やっぱり、蕎麦粉の量の違いで
蕎麦の香りも、ちがうもんだなァ〜。。。
次は、十割蕎麦に挑戦してみようかなァ?
・・・あッ?!
「誰かァ〜〜ッ! おかァ〜さん起こしてきてェ〜〜〜ッ!」
おしまい
ナントか茹で上がり、水で洗っても
キリッ!としない男子チームの手打ち蕎麦。
茹で上げ、水でキリッ!と出来上がった
女子チームの手打ち蕎麦♪
くっついた麺を几帳面に
丁寧に剥がして茹でた、女子チーム。
一方、面倒くさがりの男子チームは、
麺がくっついたまま茹でて、、、、、、。
打ち粉を少なめにした蕎麦は、、、
・・・ご覧の通り。。。
重ねた生地がくっついて、きしめんに?
厚さ2mm弱に、四角く延ばしたら
打ち粉をしながら、畳んでいく。
このとき、小麦粉の打ち粉をしていたが
蕎麦の風味を失わないようにと
少なめにしてしまって後でエライことに?
ひたすら延ばしつつ、四角くなるように
延し棒に巻き付けながら延ばす。
後は、お待ちかね!
特製延し棒で、ひたすら延ばす。。。
鏡餅のように丸めたら、
ビニール袋に入れて、休ませる。
捏ねて疲れた子鬼も、休ませる。。。
10分ほど捏ね、表面が滑らかになったら
中の空気を抜くように中心にまとめる。
水回しが済んだら、ひたすら捏ねるのみ!
後は玉にならないように虎の手&手の平で
混ぜては水回しをするの繰り返し。
水は、残りの75ccの半分の37cc、
次に、37ccの半分の18cc、
最後に残りの18ccを全部入れる。
玉になっても、細かくちぎればOK♪
準備する材料は、蕎麦粉・小麦粉・水のみ
道具は、前にキャンプでうどんを作る時に
準備した、延し棒替わりの塩ビパイプと
うどんを踏む時に使ったビニールマットを
延し板替わりに机に敷き、捏ね鉢替わりに
アルミの大鍋と、計量カップ替わりに
入れる水の量の順番をマジックで印した
スタバのプラカップで、準備完了ッ!
300gの粉に対して、150ccの水を
用意し、まずは半分の75ccを入れる。
先週の昭和村での蕎麦打ちを
忘れんうちに振替休みの子鬼たちと復習!
ワタシ
「今日の昼飯、手打ち蕎麦でいいか、
おかァ〜さんに、聞いてきてッ!」
と、二階の寝室で気を失っている鬼嫁に
伝令の子鬼を走らせると
伝令子鬼
「出来たら、起してッ!だってぇ〜ッ!」
ワタシ
「・・・・さッ、、作ろっかッ。。。」
先日、道の駅で購入した新蕎麦粉500gと、小麦粉100gを篩にかけて、
男子チームと女子チームに300gずつで分ける。
目標は十割蕎麦だが、イキナリは無理だろうから、二八蕎麦で挑戦ッ♪
短い時間だったけど、
鬼姉夫妻とインターナショナルな
昭和の秋を楽しんだ一日でした。。。
・・・今度は、いつ逢えるかな?
おしまい
さすがにオーストラリアには
竹馬はないらしいが、手本を見せてやると
5〜6回挑戦して
何とか乗れるようになっていた。。。
・・・彼には枝にしがみつくコアラの血が?
美味しい蕎麦を、お腹いっぱい食べたので
腹ごなしに、昔懐かしい竹馬なんぞを。。。
初来日で、初手打ち体験のクリントンも
日本の味に、舌鼓を打っていました♪
・・・食べ過ぎで、腹は大太鼓に???
自分たちで手打ちした蕎麦の味は、、、
・・・御覧の通り♪
次に、たっぷりのお湯で2〜3分茹で
冷たい流水で、麺を洗い器に盛る。
でっかくて重たい麺切包丁を
ゆっくり慎重に使って
なんとか細く切り終えました♪
左手のこま板は蕎麦の上に軽く載せるだけ
幅1.5mmぐらいになるように
麺切包丁で前へ押して切る。
粉を振り、破らないように縦半分に畳んで
それを手前から向こう側へ2回畳み
まな板の上に載せて、粉片付け。。。
延し棒に巻きつけながら、四角にして
厚さが2mm弱ぐらいになるまで延ばす。
円形だった蕎麦が、延びながら
楕円形になるので巻き付ける位置を変えて
四角になるように延ばしていく。
厚さが5mmぐらいになって
延し棒に巻きつけながら転がすと
延し棒で、厚さが5mmぐらいになるまで
丸く延ばしていく。
次に、鏡餅のような形から
手の平で、直径30cmぐらいになるまで
平たく丸く延ばしていく。
指の跡がつかないように気を付けて!
10分ぐらい練り上げたら、
中の空気が抜けるように鏡餅のように丸め
ビニール袋に入れ、しばらく休ませ
その間に、延し板や延し棒を準備する。
残ったお水を半分ずつ、4回ほどに分け
回し入れ、全体に満遍なく行渡らせたら
蕎麦粉をまとめて、捏ね始める。
混ぜ合わせながら、玉にならないように
手の平で、2〜3回擦り合わせる。
擦り合わせるのが多いと、余計に固まる。
次に、計ったお水の半分を蕎麦粉に注ぎ
指を立て虎の手のようにして掻き混ぜる。
続いて、蕎麦粉を篩にかけてひろげます♪
今回のは、打ちやすいように
小麦粉:3、そば粉:7の割合で、、、
さてさて、今回のメインイベント
園内のやまびこ学校にて蕎麦打ち体験♪
彼もお蕎麦が好きみたいですが、
ワタシも一度
やってみたかったんですよねェ〜♪
もちろん代金は、鬼嫁の母持ちです。。。
まずは、お水の計量から、、、
蕎麦粉の量の半分の水を計量します!
全く日本語がしゃべれない彼を囲み昼食♪
彼が、唯一覚えた日本語が
「びーるクダサイッ♪」
ビール好きの彼とワタシは、
身長も体重も同じだった。。。
一昨年?オーストラリアで結婚した鬼姉
旦那さんと一緒に日本に来るのは初めて!
2週間余の滞在で、日本中を見て回り
最後に我が家へ遊びに来た。。。
とにかくナンデモ珍しいみたいで
園内を見て回るのに時間が・・・。
三姉妹の鬼嫁の長女が、
初めて旦那さんと一緒に来日!
その名も 『 クリントン 』
・・・でも、オーストラリア人。
今日は海外から、プレジデントなお客様が
お越しになり、隣町の
【日本昭和村】へやって来ました♪
閉園ギリギリまで遊んで、
思う存分楽しんだ秋の一日でした♪
帰りの車は、、、、、もちろん爆睡。。。
ノンストップで自宅に帰ると
子鬼たち、二日目のチチカレーをバカ食いし
楽しかった夢の続きを見るためか
再び爆睡してました。。。
おしまい
「あ”〜ッ!あんなん2度と乗らんッ!
めちゃ怖かったァ〜〜。。。」
と言いながら合流する鬼嫁。
フラフラ状態ながら、おみやげ購入に突撃!
遊び疲れ、待ちくたびれた子鬼たちも
鬼嫁の行動には、、、、、、。
点灯式も済んで、
綺麗なイルミネーションの点いた
クリスマスツリーの前で、記念写真を撮り
・・・いまだ戻らぬ、鬼嫁を待つ。
鬼嫁の強行突入を羨ましげに見つつ
子鬼たちとETアドベンチャーで宇宙へ旅立つ♪
子鬼たち、
ETに名前を呼んでもらい、大喜び♪
ワタシ、
ETに、ハッピーバースデーと言われ
ちょっぴり嬉しかったりして。。。
外は、すっかりクリスマスの夜景に。。。
閉園時間から計算すると、
乗れるアトラクションは、あとひとつ??
ここで鬼嫁、自分だけNewアトラクションの
「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド乗って
コブクロ聴いてくるわァ〜〜〜ッ♪」
と、長蛇の列に強行突入。。。
どこまで、コブクロやねんッ!!
・・・いいなァ〜、自分だけ。
お腹いっぱいになって、
またしても、鬼嫁を先頭に
次のアトラクションへ移動♪
ワタシの乗りたかった
ジュラシックパークは、濡れるで却下。。。
バックドラフトで、炎の恐ろしさを教え
バック・トゥ・ザ・フューチャーで、過去と未来に行き
スパイダーマンで、摩天楼を飛び回り
ターミネーター、セサミの4Dムービーマジックで体感し
外へ出ると。。。
セットに、付いてた
『ジョーズゼリー♪』
もちろん子鬼たちは、
緑のゼリー部分だけを先に食べ、
ジョーズを上手に、浮かび上がらせた。。。
ジョーズを降りたところで、
クリスマスのなんやらセットの昼食♪
ピザ・チキン・ポテトなどの
珍しくお値打ちなセットを喰いまくるッ!
続いて、ジョーズを乗りに。。。
凶暴なジョーズも、メリ〜クリスマス♪
ちなみに、ワタシのTシャツの胸には
キティーちゃんお誕生日ステッカーが。。。
このステッカーを貼っていると
園内のいたる所で・・・
「お誕生日、おめでとォ〜ッ♪」
とだけ、言ってもらえます。。。
・・・他に特典ナシ。
続いて、スヌーピースタジオ内の
ジェットコースターを、3回も乗る。。。
コースター初体験の年少娘鬼は、
大喜びで3回乗車♪
ただ一人、小4子鬼だけ1回で脱落・・・。
でも一番大喜びは、もちろん鬼#$%&
丁度今日から、クリスマスバージョン♪
キャンプじゃなければ、
颯爽と先頭を突き進む、鬼嫁。。。
「まずは、シュレック4Dアドベンチャーへ行くよッ!
みんな、ちゃんとついてきなよッ!」
・・・恐るべし、行動力!キャンプモコウナラナァ、、、
SALE後の連休、遊びに行きたいッ!
という訳で、いろいろ迷った挙句
USJへ行くことに。。。
今月は、ワタシのお誕生日割引特典で
ちょっとお値打ちに入場できるため
子鬼たちも、学校を休ませて出発〜ッ♪
鬼嫁も、こんな時は大賛成で行くんです。。。
煮込んでる間に、子鬼たちと
キャッチボールしつつ、完成ッ!
子鬼たち
「おとォ〜さんのカレーライスおいしいィ〜ッ!」
ワタシ
「・・・おとォ〜さんのもッ、、だろッ!」
と、鬼嫁の顔を見る。。。
・・・子供は正直???
明日遊びに行く場所も決定したので
2日続けて食べても美味しい?夕食作り!
もちろん「カレーライス」
・・・久々、キレンジャー登場ッ!
SALE後の連休。。。
一家でお出掛けしよう♪と思いきや
小学生組&幼稚園組ともに行事があり
今日は自宅待機。。。
しかし、子鬼たちがいない間
鬼嫁の希望でカラオケBOXへ。。。
11:00〜13:30まで、
鬼嫁ひとりで【コブクロ】熱唱ッ!
ワタシは地図を開いて
明日こそ家族で遊びに行こう!と計画中。。。
会社のSALEも真っ只中、
パワーが落ちてきたのでコンビニの
【MEGA盛りシリーズ】でパワーUPッ!
・・・腹いっぱいで、動けんくなった。。。
07/12/5
今日はFNS歌謡祭を、ガン見しておりました。。。ナガカッタ!
07/12/6
…同じだ…最後のSMAP登場でひとり歓声を上げてました。。。( ̄ε=‥=з ̄) フンガー
相変わらず、チョナンカンの司会は、、、、、、笑える。。。