最近の5件
2010年 3月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 1月
じぃちゃん、ばぁちゃんが育てた落花生♪
「いつでも採りにおいでェ〜ッ!」
と言われても、掘り起こした後
ひとつひとつ洗うのが大変で・・・
すると、、、茹でた落花生が我が家に?
鬼嫁
「アンタが掘りに行かんもんで、
じぃちゃん、茹でて持ってきてくれたにィ〜ッ!」
ワタシ
「親ってありがたいねェ〜♪ ウマッ♪」
・・・感謝しつつ、ビールを呑むワタシでした。。。
前回、日記にUPしましたが
間違って『削除』してしまいました。。。
中部地方限定ネタ
寿がきやの【NEWラーメンフォーク】
書き込みいただいてた方々、
大変申し訳ありませんでした。
今後は気を付けますので
《さじ》を投げずに、
書き込んでくださいネ♪
デカくて、食べ応えありッ!
味もジュ〜スィ〜で旨かったっす♪
得体の知れないトグロが、焚火に鎮座し
シイタケ、エリンギが迷惑そうで・・・。
やっぱり炭火で焼いたサンマの味は、
最高〜〜〜ッ♪
翌朝、玄関に
【いなかの風】 の 秋 が
飾ってありました♪
おしまい。。。
PM7:15
温泉にもゆっくりつかって
館内の食堂【梨花】にて夕飯♪
意外に良心的なお値段で
子鬼たちに食べたいものを選ばせると
チャーシューメン×3、ネギとろ丼×1
至って普通の食事を要求。。。
(まァ全部食べきれんといかんで、
俺は残ったのでいいカナ。。。)
と、子鬼たちの分だけ注文。。。
・・・が、残ったのはラーメンのスープのみ。。。
PM8:50
自宅到着
子鬼たちは満腹で、車に乗った途端に爆睡ッ!
・・・腹ペコのまま、無事帰宅したワタシでした。。。
お わ り
PM5:05
南アルプスの山並みが夕焼けに染まる頃
松川IC近くの温泉【清流苑】に到着ッ♪
ワタシ
「ゲッ!駐車場満車やんッ!ヤメよか?」
子鬼たち一斉に
「え”〜ッ!イヤやァ〜ッ!もう体が
温泉入るカラダになっとるもォ〜んッ!」
・・・仕方なく、コミコミの館内に突入ッ!
中に入ると浴室側は空いていたので、の〜んびり温泉につかる。。。
・・・し・あ・わ・せ♪
つづく
PM3:45
「子鬼たち、いつまでおとォ〜さんと
遊んでくれるのかなァ〜?」
と、ひとりシーソーの反対側で
4匹を持ち上げパチリっ♪
そのうち一人で持ち上げれんときが。。。
つづく
PM3:25
松川IC近くの温泉へ行く途中に
夏に来たときも遊んだ与田切公園で
もうひと暴れッ!
おぉッと、ここらで鬼嫁にメールでも
『只今、与田切公園にて大暴れ中!
あとは、温泉入って、夕飯食べて
帰る予定!到着は・・・』
オっとっとメール作成中に、鬼嫁〜ルッ!
『お帰りは何時?夕飯は要るのかな?』
だと。。。
作成中のメール送信ッ!・・・・
鬼嫁〜ル
『了解!ごゆっっっくりどうぞ♪』
・・・・・・アンタが、ごゆっっっくりヤロ〜。。。
つづく
PM3:00
皆様とお別れするのは寂しいですが
キャンプ場をあとにして、温泉へ
「さいならっきぉおおおお〜〜ッ♪」
PM3:10
ミユハルさんに教えてもらった立寄温泉へ
「げッ!ホテル陣屋?って、、、。」
男一人に、子鬼たち4人も連れて
討ち入りに行くのは・・・し、敷居が高い
子鬼たちのブーイングを背に受け
皆さんが行かれてる松川IC近くの
町営温泉へ行くことに。。。
・・・でも、その前に。。。
つづく
PM0:20
コヒおとォ〜さんから、お昼ごはんに
焼き餅をいただき、子鬼たち大喜びッ♪
ごちそうさまでしたァ〜〜〜ッ!
コヒさん
「お餅沢山持ってきたから食べてッ♪」
のお言葉に甘えて子鬼たちの食欲爆発ッ!
子鬼たち
「もうお餅ないのォ?もっと食べたいッ!」
・・・次回までに遠慮という言葉教エトキマス。。。
PM2:30
撤収もでき、子鬼たちと遊んでいると
妹夫婦からメール&画像
「ライブカメラ映ってるよォ〜ッ♪」
みんなで手を振るも、カメラ内の蜂が、どアップらしい。。。
つづく
PM0:10
ソロソロお帰りになられる方々も。。。
楽しい時間は、あッ!っという間に
過ぎてしまいますねェ〜。。。
次回、また逢える日を誓いつつ記念撮影♪
つづく
AM11:40
オォ〜〜〜ッ!地獄に仏?・・・鬼〇?
お隣の元気な奥様が、子鬼たちと
『実録ッ!これぞ本物の《鬼》ごっこ!』
を開始ッ!
スリル満点の《鬼》ごっこだったみたい♪
その隙に、撤収ッ、撤収ッ!
つづく
AM11:20
撤収作業も休憩中なのに
キャッチボールで汗を流しヘトヘト。。。
つづく
AM10:55
遊んでいた子鬼たちが
「ノド乾いたァ〜〜〜ッ!」
っと乱入し、まったり気分が・・・。
つづく
AM10:50
ひとり撤収を見かねたミユハルさんから
おいしいコーヒーを頂戴し、
ちょっと休憩・・・トシダデネ。。。
つづく
AM10:15
阿波踊りの練習もしているようで。。。
つづく
AM10:10
ひとりで撤収作業中の傍ら、
子鬼たちは思う存分楽しんでいるようで♪
つづく
AM7:40
子鬼たちは、
日が当たり暖かくなってきた車内で
早くも暴れまわっている。。。
とそこへ、
昨晩に続きミユハルさんから差し入れ♪
トラメで作った
ハムチーズ入りのホットサンド♪
ホント重ね重ねありがとうございますッ!
「いっただっきまァ〜すッ♪」
と、かぶりつき
「おぉいしぃ〜〜〜ッ♪」
と、大絶賛ッ!
もちろん、ワタシの分は・・・・・・。
AM8:30
昨晩頂いたトン汁の残りに、
どん兵衛カレーうどんを放り込み
『具沢山カレーうどん』の出来上がり♪
着替えと歯磨きを済ませたら
早くもパワー全開で、遊びに行く子鬼たち。。。
片付けながら、鍋の中にわずかに残るカレーうどんをススリ
撤収準備に取り掛かるワタシであった。。。
つづく
AM7:00
夜中寒さで何度も目を覚まし、
寝相の悪い子鬼たちに毛布をかけ直し
寝不足気味のワタシも、ゴソゴソッ!と
起きはじめた子鬼たちのお陰で目を覚ます。
「いやァ〜、夜寒くなかった?」
と起き上がりビックリッ!
寝る時に、スライドドアが半ドアになって、ちゃんと閉まったか
確認したときに開けたスライドリアガラスが、全開ッ!
そりゃ〜寒い訳だ。。。飲み過ぎてなかったはずなのにネ???
つづく
PM9:20
トイレも着替えも済ませ、やっと就寝?
「おやすみなさ〜い♪」の画像とともに
『やっと一息つけそうです!』
と、鬼嫁に送信。。。
鬼嫁
「祝!ドラゴンズ優勝!!」
の、返信・・・
の〜んびりクライマックスシリーズ観戦
できたみたいですねェ〜・・・。
PM9:30
やっと、やァ〜っと大人のノンビリした時間へ
日中とはガラッとかわり、無風で満天の星空のもと
焚き火を囲み、久しぶりの楽しい時間♪
SPCで出会い、心置きなく楽しめる。NET社会も満更捨てたモンじゃない♪
子供たちにも、この『出会い』という不思議な運命を大切に
どんどん友情を深めていってもらいたいものですねッ♪
AM3:10
車中泊で、狭っ苦しく眠っているワタシを起こす年長子鬼
「おしっこッ!」
げげッ!!この寒い中を・・・?
寒くてトイレに行くのを我慢していたワタシも、これには・・・
「とォ〜さんも、行きたかったんだァ〜」
と、上着を着て気合いを入れて外へ出るッ!
深く澄んだ濃紺の夜空には、
星座も見つけにくいほどの星たちが輝いていた。。。
ワタシ
「うわァ〜〜〜♪すごい星ッ!」
年長子鬼
「うわァ〜♪ホントだァ〜〜♪ ねェ!はよトイレッ!」
・・・ワタシは、すぐ現実に引き戻された。。。
つづく
PM7:20
管理人さんのご好意で、
みんなでキャンプファイヤーッ♪
毒蝮三太夫(古ッ!)並みの、
毒舌『Touch!papa』さんの司会で
自己紹介やら焼きマシュマロ、
賞品争奪ジャンケン大会で盛り上がり
いなかの夜を楽しんだ。。。
PM9:00
下の子鬼たちが、やっと眠くなったみたいなので
上の子鬼たちも強制的に車へ連行!
ふぅ〜〜〜、やっとノンビリできるかな?
つづく
PM5:50
夕方まで強く吹いていた風も、
やっとおさまりかけたが、日暮れとともに
一気に冷え込んできた。
夕食のメニューは、肉まんとカレーまん♪
後は、どん兵衛カレーうどんで
簡単に済ます予定だったが、
ミユハルさんちから、
具沢山の熱々トン汁の差し入れがあり
肉まん・カレーまん・トン汁で
子鬼たちも、大満足!
体も温まって、子鬼たち
「ごちそうさまァ〜♪また外で遊んでくるわァ〜ッ!」
と、元気いっぱい飛び出した。。。
おっとッ!鬼嫁に夕食の画像でも送信しとくか?と
「いただきま〜す♪・・・結構、、、寒いッ!」
と送信。。。
鬼嫁
「こっちも寒い!今から夕飯です♪
最高に快適♪明日もゆっくり帰ってきてね〜♪」
との、なんとも嬉しげな返信が・・・
・・・ひとり後片付けしつつ、大人の時間用のホルモンを焼く。。。
つづく
PM0:00
もろもろの設営も終わり、昼食♪
最近の子鬼たちの食欲には、
ビックリする。。。
私の分のオニギリまで、食べられ
仕方なくビールで腹を満たす始末・・・。
久しぶりに再会した方、
お初にお目にかかる方々と談笑しつつ
ドッチビーやらキャッチボール
くるみや栗拾い、焼きマシュマロで楽しむ♪
っと言っても、ほとんどDACHSさんが
子鬼たちの餌食に・・・スイマセン!
PM4:50
気が付けば、もう夕方。。。
楽しい時間は、ホント時の経つのが早い!
そろそろ夕飯の支度をしなければ。。。
つづく
AM9:15
中央道で百人さんの車に遭遇!
・・・オオッ!ハイブリッドカー!
AM9:35
中央道松川ICから、途中の711を通り過ぎ
道の駅 花の里いいじまに到着♪
ここで今日の昼ごはんを買おうと、
店内を物色するもあんまし・・・。
ワタシ
「昼ごはん、またパン屋さんのにする?」
子鬼たち
「え”〜ッ!ヤダッ、朝、食べたやぁん!」
ワタシ
「はぁ〜ん?ほんなら、おにぎりはッ?」
子鬼たち
「うんッ♪おにぎりがイイッ♪」
ということで、結局、道の駅隣の711へ。。。
店内でおにぎりを・・・ガァ〜〜ンッ!
おにぎりが、3個しかない・・・。
くそォ〜ッ!こいつらの乗り降りが面倒やで、ココにしたのにッ!
仕方なく何も買わずに、次の丸Kを目指す。。。
:
:
:
AM9:50
役場近くの丸Kに到着し、アレにするコレがイイとおにぎりをひとり2個ずつ購入。。。
:
:
:
AM10:10
やぁ〜っと、いなかの風に到着〜ッ♪
久しぶりの方、はじめての方、とりあえず簡単にご挨拶して設営に取りかかる。。。
あれッ?早くも子鬼たちは、どこかへ行ってしまった。。。
つづく
10月20日 AM2:00
子鬼たちの着替えを、ブーブー言いながら
面倒臭そうに準備していた鬼嫁は
とっくの昔に夢の中・・・。
ワタシは、出発準備の最終確認をし、
PCの電源を落として、布団の中へ。。。
:
:
:
AM6:50
遠足の朝のように、7時にセットしていた
目覚まし時計よりも、10分早く起床。。。
もちろん隣りで鬼嫁は、爆睡中・・・。
子鬼たちの部屋を覗くと、
抜け殻になった布団が四つ・・・。
1階の居間で、早くも子鬼たちが
「おとオさんオハヨ!パン食べたいッ!」
の、挨拶&催促のお言葉。。。
「よォ〜しッ!ほんなら7時半までに朝食を済ませて、歯磨きと着替え、
トイレを8時までに終了し、車に乗れェ〜ッ!遅れたヤツは、置いてくでなァ〜ッ!」
の、指令発動ッ!
:
:
:
AM8:05
着替えや食料の積み込みも済み、全員乗車ッ!
もちろん寝室で鬼嫁は、爆睡中・・・。
そォ〜〜〜っと、行ってきまァ〜す・・・♪
つづく
「ただいまァ〜ッ!」
23:30 キレンジャー帰宅
鬼嫁
「お帰りィ〜。。。」
キレンジャー
「あァ〜、腹へったァ〜〜〜、、、」
と、台所のコンロの上に、
フタの隙間からオタマの柄がとび出た、デぇ〜ッカい金色のアルミ大鍋を発見ッ!
(おぉッ! 今日はカレーかッ! やったァ〜〜〜ッ♪)
キレンジャー
「ねぇ、今日カレー?」
鬼嫁
「・・・そうだよッ!」
と、テレビを見ながらの返事。。。
キレンジャー
「やったァ〜ッ!カレ〜ッ♪カレ〜ッ♪
ハヨ風呂入って、めちゃ喰ったろォ〜ッ♪
・・・でも、なんでェ〜?」
鬼嫁
「はァん? なにィがァ???」
キレンジャー
「だってカレーんときって、土曜とか日曜んときが多いやんッ!」
鬼嫁
「ほんなことナイやんッ!」
キレンジャー
「だってアンタ休みんときは、
『めんどクサいで、カレーにしたァ〜ッ♪』
って、よう言っとるやァん!」
鬼嫁
「・・・そォぉ??? あッ! ちょっとカレー見てみてェ〜ッ?」
キレンジャー
「なんでェ〜?」
鬼嫁
「イイで、ハヨ見てェ〜ん♪」
キレンジャー
「なァ〜んでェ〜ッ? メンドいやっちゃなァ〜ッ!」
鬼嫁
「だってカレー、もうちょびっとしか残っとらへんかもよォ〜ッ♪♪♪」
キレンジャー
「うそォ〜〜〜ん?なんでェ〜? どんなけ残っとんのォ〜???」
と、金色に輝くアルミ大鍋のフタを、パカッ!と開ける。。。
そ、、そこには、、、、、、カレイの煮付けが。。。
・・・鬼嫁の不敵な笑いを背中に受けるキレンジャーであった。。。
秋限定!山栗しるこ なんと945円ッ!!
熱いしるこでしたが、そォらァ〜もォ〜ッ
栗まるごとッ!って感じのしるこでッ♪
ちなみに鬼嫁は、冷やし白玉で栗なしッス!
しることぜんざいの微妙な違いは???
秋といえば、栗♪
駅前の本店もいいですが
R19号沿いに落ち着いたお店も。。。
・・・『やす』ではありません。。。
ざるそば 二枚で 950円
もりそば 二枚で 900円
どちらも蕎麦湯付きですが、海苔=50円?
久しぶりに、蕎麦の香りがひろがる
ツユなしでも美味しいお蕎麦でした♪
子鬼達が帰宅するまでに、久々にドライブ♪
中山道馬籠宿の上入口付近の御蕎麦屋さんで 美味しいお蕎麦をいただいてきました。
07/11/16
今日はコーヒー御馳走様でした!
僕んちもこの落花生のゆでたの大好きです!!
BEERが美味い!!くいて〜〜(-_-;)
早々にお逢いできうれしかったです♪
次回は、お天道様の下でテント張りましょうね!