最近の5件
2010年 3月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 1月
・・・スコッチドエッグonピラフ♪
ピラフの上に巨大スコッチドエッグをのせて
トマトソースをかけました♪
サラダは面倒なんで、スティックで♪
洋食屋さん風に、
フォークとナイフで食べさせたら
「こらッ! ナイフを口ん中 入れんなッ!!」
って、ヤッパリやってました子鬼たち。。。
ワタシ
「ごはん出来たよォ〜〜〜ッ♪」
子鬼たち
「なんじゃァ〜〜〜???
コレなぁにぃ〜〜〜ッ???」
ワタシ
「なぁ〜〜〜んだッ?」
お休みの日の夕食は、またしてもワタシ。。。
鬼嫁、本日も爆睡・・・。
「これが気分転換にイイ♪」と言い聞かせる
今日この頃。。。
・・・・・・インターネットが出来ません。。。。。。
うッ・・ううゥ〜・・・SPCが気になるゥ〜〜〜ッ!
あんなに散らかっていた倉庫(2/18日記)を
やっとの思いで片付けたけど、
間もなく、また大量の箱の山に囲まれる。。。
へェ〜〜〜イッ♪ ヤロ〜どもッ!!!
今夜も 熱い! あつい!
夕飯のステージの始まりだぜぇ〜ッ♪
鮭 鍋 イ ビ〜〜〜ッ♪♪♪
<シャケナベイビ〜〜〜〜ッ♪♪♪>
わてナンちゃうでぇ〜!
チャパティー言うねんッ♪
これ、なんナンッ?何やろナン?
ストップ・ザ・甘酒!
これ飲んだら、ヤッパ飲酒運転やろか?
とりあえず車乗らんかったけど。。。
会社のオバ様に、大量の酒粕を頂いたので
酒粕料理を3種類作りました♪
《甘酒》下ごしらえ中の鍋
鍋に酒粕200gと水2リットルを入れる。柔らかくなるようにちぎってひたしておく。柔らかくなったら弱火で40分ぐらい煮込む。酒粕のクセが取れたら砂糖200gを加え塩も少々。しょうがのみじん切り又はしょうが汁を少々入れて出来あがり!
《粕汁》下ごしらえ中のピンクのボール
酒粕は、水にひたして柔らかくしておく。昆布と塩鮭のあらでアクをとりながらダシ汁を作る。ダシ汁に味噌牛乳などで味を整え大根ニンジンしいたけ水菜などウチにある適当な野菜と塩鮭をぶち込む。煮えたら出来あがり!あらのわずかな身がまたウマイ♪
《酒粕チャパティー》下ごしらえ中のステンレスのボール
小麦粉400g酒粕100g(あらかじめ水と合わせて溶かしておく)塩10cc弱と水330ccぐらいをよくこねる。半日ぐらい寝かせた生地を適当な大きさに分けて平らに伸ばしフライパン(アウトドアなら炭火)で焼く。適当な野菜やシーチキン・肉などを巻いて食べる!
ほッ、ほんとに世界一〜〜〜ッ???
・・・・・・狛犬って日本だけじゃァ〜???
デカすぎて、狛った犬???
あぁ、あの人ねッ♪
だァ〜れだッ?
・・・フぅ〜ジカちゃァ〜〜んッ♪♪♪
チンチンの湯 沸かしてよォ〜ッ!
昼飯、カップ麺ばっかりやでェ〜ッ!!!
・・・・・・電話番号、3ケタやんッ!
=トイレの鏡=
・・・どォ〜やって片付けるのッ!!!
仕事の前に、
どえらァ〜仕事しなかんやんッ!!!
・・・覗いてる?
元映画館の倉庫。。。
でっかい映写機が埃をカブって
仕事の風景を映し出す???
外観ぼろぼろ、中もボロボロ???
・・・吸ってしまう。。。
暗く寒い倉庫で、大量の荷物と納期に追われ
数字とにらめっこしながら、肉体労働!!!
・・・・・・新入生諸君ッ!春ですねェ〜♪
おもしろ〜♪ 絶対買わなかんなァ〜♪
土岐市曽木町
【バーデンパークSOGI】へ
入浴のみ 大人500円 小学生250円
入浴+プール+ジム
大人1500円 小学生750円
とっても気持ちいい良いお湯でした♪
結構お値打ちですよ♪
(画像は、曽木のHPから拝借しました)
この他にも、葉っぱを液体窒素に浸けたのを
バリバリ割らせてくれたり、オーブンレンジで
縮むキーホルダー作り、風船の静電気で操る
ビニールひも等など、
とても楽しく不思議体験できました♪
閉館時間の5時まで楽しんで¥0!!また来よ♪
�@膨らむ
�A縮む
�B縮んで変化する
�@膨らむ
�A縮む
�B縮んで変化する
・・・小一娘鬼が液体窒素に挑戦!
あれぇ〜〜〜ッ!
Q7 液体窒素に風船を入れると?
�@割れる
�A縮む
�B縮んで割れる
・・・・・・電気パン。。。食うへん?
バームクーヘンじゃなくて・・・・・・
電球を通った配線のスイッチを入れ
待つこと7〜8分。。。おぉ〜膨らんできたァ〜♪
水分が無くなって電気が通らなくなり
電球が消えたら出来あがり♪
よーく混ぜたら容器の壁の右と左に、
ステンレスの板を2枚入れる。
電気とステンレス板で、パンが出来ます!
まァ昔のオモチャで言う【ママレンジ】ですね♪
今回のテーマは『分子の世界・原子の宇宙』
・・・ムズい???
Paiちゃんお待ちかね《青い全身スーツ》の
カオスとコスモスと一緒に、液体窒素に浸けた
ボールを投げて大破させた小三子鬼!
�@右に立っている小三子鬼に当たる
�Aどこへ行くか毎回違う
�B投げてきた方へ戻る
�@小さいボトルの方が多くなる
�A大きいボトルの方が多くなる
�B両方のボトルが同じ水位になる
�@左レール アルミ
�A右レール 銅
�@左レール アルミ
�A右レール プラスチック
�@手前
�A真ん中
�B一番奥
�@ 中身が液体の缶(アクエリアス135ml缶)
�A 身の詰まった缶(白アスパラガス缶)
アクエリアスより重い
目の前で、いろんな実験をしてくれます!
昔の人は、一度点けた火を
大切にしたことがよくわかります!
・・・ナカナカ火は点きません!
銭形平次のおカミさんは、名人?
笛?。。。。。。ブゥ〜ブゥ〜鳴ってますけど?
・・・できあがり♪
この後、型押ししたりしてました♪
小麦粉ティースプーン:3、食用油ティースプーン:1、水ティースプーン:1、食塩耳かき:1を
混ぜる。
この時、食紅等で色を付けても良い。
ゆるい時は、小麦粉を足す。
三歳娘鬼の入園説明会のため、
今日は休みでした♪(残る子鬼の子守り)
お昼には終わったので、瑞浪の
『サイエンスワールド』へ遊びに行きました♪
いろんな実験や説明を聞きましたが、
またUPします♪
散歩も寒くなってきたので、
そろそろ車に戻ろうかと思ったら、
元気なラブラドールちゃんが、
ボールを追っかけ捕ったら、
じゃぶじゃぶ池の中へダイブッ!!
ラブちゃんって、
冬でもお水遊びだいすきなんですかねェ?
静岡に行ったときも見たことありましたが、
確か12月だったような?
2月にも咲くんですかねェ〜?
やっぱり、最近の気候がオカシイせいかな?
07/3/3
(・∀・)ニヤニヤ
ミユハルさん、、、どッ、どうもスンマセンッ!!
鬼に変身させないように男は黙って上げ膳据え膳、、、しッ、、しましょうネ。。。悲
Paiちゃん、ニヤニヤしてる場合じゃないよッ!
相方ちゃん、キャンプでの『爆睡』&『まん喫』状態は、、、鬼嫁の素質充分ですぞッ♪