最近の5件
2015年 3月
2014年 8月 | 3月
2013年 10月 | 8月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2010年 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2009年 10月 | 9月 | 8月
2006年 9月 | 8月 | 7月 | 4月
2005年 9月
漁師である北の友からサンマが届きました。
その豊満な魚体に敬意を表すために焚火台を使用。
見事な焼き上がりとなり、大変おいしくいただきました!
12/9/11
おはようございます
も・もしかしてBな焚き火台で秋刀魚焼いてます(・・?
後片付けが大変そうですが美味しそうですね〜!
こんちはです。
今年は秋刀魚は高級ですね!
一度やってみたいけど後片付けが大変なので・・・
焚火台Bですか?
ガトさん、炭も国産の良いものを惜しまずに熾して
火が落ち着いたところで、恭しく焼くのがよいようです。
グリルブリッジの昇降幅がもうちょっとあるか、
炭床ではなく焚火床で火を下げた方がよいかも。
焚火台は大きさに余裕がありサンマ焼きには向いています。
(暗いと色は関係ないものです)
ミヤッチーさん、おかえりなさい。
先ほど後片付けしましたが、大変でした。
初めてお会いしたとき火入れ式だった
焚火台も風格を増しました(笑)
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
こんばんは。☆
こーんな立派な秋刀魚には敵いませんが、うちも夕食は秋刀魚でした。♪
12/9/12
WhiteBirdさん、おはようございます。
ほんとに姿も立派な秋刀魚でした。
釣った魚と同じく鮮度の違いが子どもにも
よく分かるようで、ぺろっと食べていました。
12/9/13
おはようございます。
先日のうちの初秋刀魚は既に焼き上がったものでした。
この写真のような食べ方だとより美味しいかなぁと想像しながら味わってました・・^^
NCYYさん、こんにちは!
しっかり載った脂が焼けるにつれて滴り落ち、
その火を必死に消しながら焼き上げました。
焦げ過ぎず、うまく焼けたと思います。