最近の5件
2015年 3月
2014年 8月 | 3月
2013年 10月 | 8月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2010年 11月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2009年 10月 | 9月 | 8月
2006年 9月 | 8月 | 7月 | 4月
2005年 9月
カーポートでランドロックを乾している
ところです。
キャンプ中、雨にも霧にも朝露にも
遭わずに乾燥撤収できるのは、
5割以下の確率でしょうか?
以前はテントやシェルを張って
乾かすこともありましたが、
ロックを使用するようになって
カーポートの梁には2本のロープが
常設されています。
12/8/10
こんばんは〜
これ楽でいいですネ!次回に濡れたら貸してくださいm(__)m
多分野麦も雨になりそうなので(泣)
今晩は。
良いですね〜(^^)
雨撤収でも こういう場所があると気分的に楽になりますね。
こんばんは。
カーポートがいいですね!
数日間このままにして下さいね。
ロックを目印に自宅探します(笑)
12/8/11
ガトさん
はいはい、いつでもお貸ししますよ〜
ガトポイントつけておいてください。
野麦は雨でもガトさんと一緒なら楽しいキャンプに
なることでしょう。
あんまりBさんを責めないでください!
ヒデ105さん
大きい幕が濡れると持ち帰りの方法にも苦労しますね。
ここに乾すと本来の目的の駐車が少し困ります。
ほんとは乾さずに仕舞えるのが一番です。
ミヤッチーさん
お待ちしてますよ〜
通勤途中にどーぞ!
12/8/16
ロックはやっぱり大きい&重そうですね。
雨濡れシェル、ごみ袋に入れたまま二日経過しました。
僕も今日にはベランダ干し計画です。
畳むときロックは、リッジフレームを入れたまま取り扱うと
楽だと設営講習会で教わりました。
先日ご一緒したときに、NCYYさんがシェルを収納するときも
そのようにされていたので、同じだなと思いました。
(フレーム・パネルの位置関係は違いますが)
濡れた幕は膨張して重くなるような感じで、車に積み込むのも、
帰宅後に乾すのも気合がいりますね。
野麦も楽しまれたようですね、またご一緒願います。
12/8/18
こちらこそ、ぜひよろしくお願いします。
干す際はリッジポールの代わりに物干し竿を入れて、そのまま干しています^^
>干す際はリッジポールの代わりに物干し竿を入れて
なるほど〜
天地方向に余裕があるときはロックでも使えそうな手ですね。
参考にさせていただきます。