2016 10/15 Sat.69552人37157キーワード
tekapoの空間へ »
最近の5件2008年 4月 2007年 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月 2006年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 2月 | 1月 2005年 12月 | 11月
小学校3年生の我が息子、今年初めて水中マスクとシュノーケルを付けて海に潜ったら、すっかり病みつきになったようです。 時折、クラゲにビビリながらも南紀の海を満喫していたようです。
コメント ▽全4件
07/8/18
ibex
海のなかをジィ〜と見てますね(笑) 来年は防水カメラをゲットして、是非こんな写真を撮って みたいです。
07/8/19
tekapo
来年は、もっと海のそこまで潜ることが出来ればと、それまでに特訓ですかね。 それにしても、防水カメラで水中写真を撮るにも、体が常に浮遊していので、ブレたり、ピントが合いにくかったりでなかなかいい写真が撮れないです。
ORCA
うちの子達もシュノーケル付けて潜りますがそのときに入るシュノーケルの水抜きをしっかり教えないと溺れるので注意ですね。て言っても子供ってすぐ覚えますけど。。 やっぱり砂浜より磯辺で潜って泳ぐ方が楽しいみたいです。
07/8/20
そうですよね。砂浜はやっぱり砂しか見えませんし、魚もあまりいてません。海の自然を楽しむならやはり磯になりますよね。 安全と危険をしっかり教えて、自分自身もそれをよく確認して、楽しいダイビングもどきを楽しみたいと思います。
07/8/18
海のなかをジィ〜と見てますね(笑)
来年は防水カメラをゲットして、是非こんな写真を撮って
みたいです。
07/8/19
来年は、もっと海のそこまで潜ることが出来ればと、それまでに特訓ですかね。
それにしても、防水カメラで水中写真を撮るにも、体が常に浮遊していので、ブレたり、ピントが合いにくかったりでなかなかいい写真が撮れないです。
うちの子達もシュノーケル付けて潜りますがそのときに入るシュノーケルの水抜きをしっかり教えないと溺れるので注意ですね。て言っても子供ってすぐ覚えますけど。。
やっぱり砂浜より磯辺で潜って泳ぐ方が楽しいみたいです。
07/8/20
そうですよね。砂浜はやっぱり砂しか見えませんし、魚もあまりいてません。海の自然を楽しむならやはり磯になりますよね。
安全と危険をしっかり教えて、自分自身もそれをよく確認して、楽しいダイビングもどきを楽しみたいと思います。