がたおの日記

がたおの空間へ »

最近の5件
2014年 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月

うちの母親が毎年作る料理「ハタハタの切り寿司」。

最近ビールのツマミはこれです!

わさび醤油で食べると、ん〜〜〜旨い!!!(^O^)

コメント ▽全24件

09/1/12

s-tomo

ハタハタの、いずし、押し寿司、切り寿司 … なんだか判らなくなってきた。
でも、なんとなく味は判る!!
「きっと、ウメンダベナァ…!」

がたお

s-tomoさん

いろんな保存料理があるんですよね〜ハタハタには!

これもウマいじょ〜〜〜!(^O^)

s-tomo

子供の頃は「魚箱」で売っていましたが…
今は高級魚ですね!

がたお

今も「魚箱」で売ってますよ〜発砲スチロールですすが・・・。(笑)

うちの母は箱買いして作るようです。

ほんと最近は高級魚になってしまいました・・・。

s-tomo

毎年、花輪に帰ると「ブリッコ」のハタハタを買うのですが、「ハタハタって冬の魚だよな?」って考えてしまうのですが…

*hira

おひさしブリッ子で〜す。
ハタハタの寿司
家の妻が、よだれジュルジュルでみてま〜す。

がたお

s-tomoさん
ハタハタって冬の魚で良いと思いますよ〜秋田では。(笑)

jyojyoさん
おひさ〜!
漬けた分はこれにて終了・・・。(笑)

s-tomo

ですよね〜
子供の頃は、イャだった「ハタハタの煮付け」
今では、食べた〜い!

がたお

s-tomoさん

ですね!
ハタハタの卵に絡んだどろっとした所はは今でも苦手なんですが、煮付けなんかにすると美味しいんですよね〜ブリっこも!(^O^)

donald

プチプチ。

s-tomo

ぶりっこ、食べるとどんな音がします?
ぷちぷち、ぼりぼり、ぶちぶち…
あぁ〜…食いてぇ〜!!

がたお

ドナさん
この寿司はブリっこ入っておりません!(笑)

s-tomoさん
そんな音ですよ〜。(^O^)

*maiko

ハタハタ大好き〜(*^^*)
あの「ヌルプリ感」が美容によさそうだから♪
やっぱり「昆布じめ」みたいな感じにして混ぜるんですか?


がたお

*maikoさん

ハタハタ美味しいですよね〜!!!
調理方法・・・母が作ったもので・・・。(笑)
でも昆布じめじゃなく、米と麹で漬ける感じだと思いますよ〜今度聞いときます!(笑)

s-tomo

たぶん、「ハタハタのいずし」と同じかな?

がたお

s-tomoさん

同じかもしれませんね〜、ハタハタはぶつ切りにしていますよ〜!

09/1/13

s-tomo

作り方を見たら、大変!!
魚を一週間水にさらして、お酢に30分、ご飯と麹を混ぜて、具材を混ぜて… 重しを掛けて点けて、出た水分を捨てて、また重しを掛けて…
完成まで1ヶ月もかかりそうですよ。
お母さんに感謝しながら食べなくっちゃ。
何だか、急に食べたくなってしまいました。

09/1/14

*maiko

>s-tomoさん☆
作り方…マジですか!?(@@)
私には出来ないかも(^^;

&凄く寒くないとすぐに醗酵しそう…。
でも今年くらいの寒さならできるかな?

s-tomo

maikoさん、ごぶさた!
発酵させるんですよ! 乳酸菌発酵…
他では、違う魚で「なれずし」になりますが。
我が家では、ぬかづけでセイイッパイ!

09/1/17

がたお

*maikoさん、s-tomoさん
我が家のレシピはこんな感じでしたよ〜。
1.ハタハタを購入(4kg1000円ぐらいだったようです)
2.ハタハタの頭を全て取る。
3.ハタハタに塩をふって、2日くら寝かせる。(これでヌメリが取れる)
4.ハタハタを洗い、ブツ切りにする。
5.ハタハタの酢に2日ぐらい漬け込む
6.炊いた米と麹を混ぜる
7.6にニンジン、菊など好みのものを混ぜ込む
8.7にハタハタを混ぜる
9.樽に笹の葉を敷き、8を適量乗せ、酢、みりんを適量入れる
10.9の上に笹の葉を敷き、また8を乗せ、を繰り返し適当な層を作る。
11.重石を乗せる(かなり重い石が良いようです)
12.1ヵ月後待つ!

ぜひお試しください!!!(^o^)

s-tomo

がたおさん、実家から聞いたのでか?
やっぱり大変ですね!
母親の愛情がこもっているからおいしいのでしょうね!
ごちそうさまです!

iyo-boya

どーも〜!
ハタハタの切り寿司、食べたこと有りません。
ビール飲みた〜い・・只今高熱と戦い中^^;

09/1/18

がたお

s-tomoさん

結構大変ですね〜。
分量は目分量・・・経験が必要のようです。(笑)

iyo-boyaさん
酒と切り寿司、最高組み合わせ!
お大事に〜〜〜(^O^)

09/1/19

*maiko

造り方詳細ありがとうございました〜(*^^*)
作れそうです!→箱一つの「はたはた」入手出来れば☆
ただ、今日辺りから暖かいので寒〜い2月にでも
チャンスがあれば挑戦したいです♪

でも、何処かで一度お手本食べてみたいな☆