最近の5件
2014年 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
漢字読めますか???
青森県五所川原市の祭りで立佞武多(たちねぷた)。
今日秋田駅をたまたま利用し、飾ってあった立佞武多の頭に、おもわず写真をとってしました。
迫力ありますよね〜〜〜。(‾o‾)
07/11/24
秋田は「竿灯」でしょう!!
なぜに・・・「立ねぷた」なんでしょうかST秋田。
今や観客動員数は秋田の竿灯を抜いて、立佞武多が第3位です。
それに敬意を表して五所川原市から寄贈されたのでしょうか?なんのこっちゃ???(笑)
えっ!?そーなの??
「花笠」はランク外かなぁ〜。
Wikipediaより
2007年です。
1.青森・ねぶた祭 310万人(6日間) 52万人/日
2.仙台・七夕まつり 203万人(3日間) 68万人/日
3.弘前・ねぷたまつり 168万人(7日間) 24万人/日
4.五所川原・立佞武多 139万人(5日間) 28万人/日
5.盛岡・さんさ踊り 128万人(4日間) 32万人/日
6.秋田・竿灯まつり 121万人(4日間) 30万人/日
7.八戸・三社大祭 109万人(5日間) 22万人/日
8.山形・花笠まつり 101万人(3日間) 34万人/日
9.大曲・全国花火競技大会 76万人(1日)
10.仙台・七夕花火祭 55万人(1夜)
一日当たりは・・・第三位じぁあ〜りませんかぁ〜!!
そうですね〜〜〜!!
でも五所川原・立佞武多、意外でしょう!!
どうして今頃?
しかも、頭だけ?
???
分かりませんね〜。(笑)
平成16年のねぷたを解体したらしく、その年のある作者の傑作をの頭部だけ五所川原から借用?したらしいです。
さすがに全部を借用し飾るのは無理でしょう。(笑)
やっぱり全体だと寝せても駅には
納まらないでしょうね〜。
五所川原も、弘前・青森みたいに
ミニチュアを寄贈して、観光アピールすれば
いいのに〜。
いやいや、観光アピールしなくても、↑の観客動員数を見れば、もう十分でしょう!(笑)
観客動員数は多いかも知れないけど
ほとんどは祭りがセットになっているんですよね〜
八戸・青森・五所川原・弘前と祭り期間が重なる事もあって
まとめたコースが殆どじゃないかな。
どうせなら、キャンプしながら祭り観光したい。
(我家の夢です。しかも全国制覇)
>どうせなら、キャンプしながら祭り観光したい。
それは言えます!!