がたおの日記

がたおの空間へ »

最近の5件
2014年 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月

8月13日 三日目

三日目の朝、波の音と子供達の声で目が覚めた。
爽快な朝。
朝食を準備をしていると、近くてキャンプをしているオバサンがレトリバーを連れて話し掛けてきた。
話を聞くと、新潟出身だが都内に住んでいて、何十年かぶりに新潟に帰ってきたらしい。
来月は秋田に旅行に行くとか・・・、などなど談笑、見知らぬ人とこうやって話すことができるのは旅の醍醐味だなぁ、と嬉しくなった。
そう言えば前日ラーメンを食べた後、WEST新潟に行ってトラメを購入した、というレポを書くのを忘れていた。
早速朝食はトラメを使ってホットサンド。
出来上がりは少し焦げてしまったが、味は最高!!我ながら満足いく朝食になった。
トラメで次は何を作ろうと、思いを馳せながら身支度。
北上しようと思ったのはいいが、次はどこに行こうかまったく決めていなかった。
行く宛てが無いときは登山!、リュックと登山靴は車に積んでいた。
この時点でお金が約3千円。(笑)
あと二日は持つ計算だったし、登山はそれほどお金がかからない。
ということで、山形にある春スキーで有名な月山に行くことに。
月山へ行く途中のコンビニで水と食料を調達し、羽黒山側の8合目登山口まで車で向かった。
登山口へ到着したのは午前11時頃、多くの車が停まっていた。
久しぶりの登山で少々不安だったが、ピークハントすべく意気揚揚と登山を開始した。
行き交う登山者と「こんにちは」「暑いですね」など声をかけながら、登ること2時間弱。
ピークハント達成!!
頂上では昼食をとっている登山客も多く、その場に混じってコンビニで買ったおにぎりを食す。
山頂で食べる最高の昼食。
昼食後、頂上から家族にメールを出し、写真撮影をした後、下山した。
月山の夏山は、特に危ない箇所もなく、緩やかに登っていく山で気持ち良く登山ができた。
でも照りつける太陽からの日差しは強烈で、暑さに堪え、水を飲み、汗を拭きながらの登山であった。
午後3時過ぎに登山口に到着し、汗を流す為に風呂屋をナビで検索。
鶴岡市内に350円で入れる「長寿温泉」に行くことにした。
なんともサイフに優しい温泉だ。
行ってみると、風呂がなかった時代からあるだろうと思える雰囲気の庶民の為の温泉、といった感じ。
しかぁ〜し、入ってみてビックリ!
石鹸、シャンプーがな〜〜〜い。(笑)
日帰り温泉であれば、最近はどこに行っても備え付けは当たり前、もちろんここもあると思っていた・・・。
石鹸シャンプーを買うお金がもったいないしなぁ〜、ということで、洗顔石鹸で体を洗い、頭は欠け流し。(笑)
なんつったって350円だし、文句は言えないよなぁ〜。
さっぱりしたかどうかは分からないが、汗を流しただけでヨシとするか!
さて、じゃ今日の泊まりと明日はどうするか!
でもこの時点で実はもう決めていた。(笑)
月山頂上から見えた、あの高い山に今度登ろう、と。
山の名前は秋田県と山形県の境にある「鳥海山」
2236mの山で「出羽富士」とも呼ばる日本百名山の一つ。
10年以上も前に一度登ったことはあったが、今回は鉾立(ほこだて)登山口から登ることにした。
所持金約1,500円。(笑)
今晩の晩酌、明日の朝、頂上での昼食と飲み水が必要だ・・・。(>_<)
スノピクーラーに入っているのはビール1本とパンとビーフジャーキーのみ。
パンは朝食に、ブロック氷が溶けた水が結構あったので、明日の登山用の水はそれをペットボトルに移し変えて確保。
で、のこり1,500円を晩酌の主食にカップラーメン、登山用に凍ったジュース、昼食用におにぎりを購入した。
残りは500円。(笑)
サイフが寂しくなって、ブルーな気持ちのまま、鳥海山五合目の鉾立登山口へ向かった。
到着したのは午後5時過ぎ、車は20台以上は停まっていた。
さすが5合目、昼間の暑さはまったくなく、日が落ちてとても涼しい。
「スノーピーク車中泊セット」を取り出し(笑)カップラーメンを食べるべくお湯を沸かした。
が、まったく沸かない。(笑)
高地で沸点が低いというのもあるのか、ガス切れまで沸かそうとしたが、まったく沸いてこない。
仕方がなく、カップラーメンにお湯を注ぎ待つこと3分。
麺、かたっ!(笑)
スープも、ぬるっ!(爆)
腹は減っているので、もうこのままだぁ〜、と心の中で叫び、完食。
ビールとビーフジャーキーで、満天の星空ながめていると、空に帯状の光物体が走った。
なっ、なんだ?流れ星??
周囲の人に話しを聞くと、ペルセウス座流星群なるものがこの期間に来ているらしい。
生まれて初めてみた流れ星に、ただただ感動!!(^O^)
地面に横たわり、空を眺めると何度も目撃することができた。
明日無事登山を出来ることを見えた流れ星に祈願し、車内で就寝したのでした。

月山登山に流れ星、充実した一日だったが、懐が寂しい・・・。(笑)