tomanの日記

tomanの空間へ »

最近の5件
2015年 3月
2014年 11月
2013年 11月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月

今日も好天。
ここ数日、薪遊びをしたが手頃な置き場所がないんでもらった
廃材でつくった。
年が変わる頃には、楽しい思い出とともにみーんな燃えてしまうんだろうな。
コツコツちょっとずつ貯めておこう。
好天の外仕事は いい気分よの〜

コメント ▽全3件

09/4/6

s-tomo

*tomanさん、こんばんは!
中の薪を使い終わったら、両端のを使って、少しづつ屋根が低くなるってことかな(失礼)

自宅で薪を積んでおけるって、すごく贅沢な事だと思うのですが…

09/4/7

toman

その通り。爆 燃やすたびに天板が落ちてきます。笑
こちらは豪雪地なので薪を外に積むとなるとそれなりに考えないと〜
結構薪ストーブがあると外に山のように積んでます。
妹夫婦宅に薪ストーブがあるので 時々「薪」を拝借しては怒られてます〜

s-tomo

秋田にいた子供の頃、親父が先生だったので「薪炭手当?」が出ます。
冬の前には、薪が山の様に届きます。
そりを軒先に積み上げ、その日に使う分を細かく割るのが子供の役目でした。
小学生に「まさかり」を持たせる親って、今なら考えられませんよね(笑)