最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
久しぶりに近くの山を散策
まだまだ暖かい当地ですが一足早くヌルデの紅葉を見つけました
神社の境内では椎の実を発見
子供の頃を思い出して10個ほど持ち帰り100スキで煎って懐かしい秋の味覚をひとつまみ。
14/10/13
気の早い葉っぱさん達(笑)
茨城のキャンプ場にもいらっしゃいましたが(あはっ)
>茨城のキャンプ場にもいらっしゃいましたが(あはっ)
お友達がいらっしゃる頃には夢の中で紅葉狩りだったのでしょうか?(クスッ)
常緑樹の多い山なのでこの紅葉が一際目立っていました。(^^)
こちらは、そろそろ見頃を?
迎えます…
その頃は雨も いつも多くなります!〜笑い!
食欲の秋ですが 腹八分目に心がけています。
ココアぱぱさん
そちらは紅葉とキノコの季節ですね〜(^^)
美味しいものが多い季節に腹八分目は大変ですが
健康には代えられないし・・・
ボクは入院以来医者の指導で炭水化物を減らすことと油分抜きで10kgくらい減量しました
リバウンドするんだろうなと思っていましたが、その後も少しづつ体重が落ちて更に-2kg
いろんなダイエットしてきましたが食の好みが変化してあんなに好きだった揚げ物を食べようとも思わなくなるなんて初めてです。
キノコは、そろそろ終わりです〜。
でも今年は、松茸を2本自分で探しあてました!〜笑い!
揚げ物?食べてません?泣…
夏の後?
体重が、増えてしまったやさきに?
病気になりました!
やはり食べ過ぎは、胃や腸に負担が…
バランスの良い食生活を心がけてます?
今日は、煮込みラーメンをリクエストしました!あはは〜笑い!
少し不思議で綺麗な。 絵本の一ページのようです。
追想も良いですね。 100スキマジックもあったでしょうか〜
キノコ図鑑を持参しても手に取ったキノコが果たして本当に安全なのか判らない私からすると「これは松茸だ!!」と判断できるココアぱぱさんの目が羨ましいです。(^^)
>揚げ物?食べてません?泣…
油分を分解する消化液を貯蔵する器官を手術で摘出してしまったので「油ものは控えるように」と言われています
でもその器官が既に以前から機能していなかったらしく手術後も全く変化はないし食べ過ぎなければ揚げ物だって大丈夫だと思います
ただあの時の激痛を思い出すと食べる気にならないのが正直なところですね〜(笑)
NCYYさん
ありがとうございます
桜の葉も落ち始めていましたが紅葉というより黄色く枯れた感じ、目立っていたのがこのヌルデとカラスウリの橙色でした
>追想も良いですね。
幼稚園の裏山がどんぐりの山だったので秋になるとポケットがぱんぱんに膨れるほど拾いました
食べれると判ってからは椎の実ばかり・・・(笑)
普通のどんぐりも口にしたことがありましたが不味くて二度と食べなかったです
>100スキマジック
極弱火でゆっくり煎ったのですが時間をかけ過ぎてしまいちょっと硬くなってしまいました
甘味をほとんど感じられなかったのでやっぱり幼稚園の裏山に行くしかないのかなと・・・(^^)
こちらはつい先ほどから強い雨が吹き付けていますがそちらはいかがでしょうか?
14/10/14
こんばんは。
どんぐりジュースは不味い、というのがチビの絵本の定説です。試したことはありませんが。
雨風の関係で、先ほどまで所用で拘束されていました。
幸いこちらでは大きな話はなく、胸を撫で下ろしています。
報道を通じ、通過までの一部始終を確認。
文字どおり、夜長に・・(笑)
NCYYさん
深夜までお疲れさまでした。
大きな災害がなくて良かったですね。
こちらは18号の災害が片付かないうちに19号襲来で土嚢を積み上げたりしていた家もあったり市内全域に避難勧告が出ていましたが幸い大きな被害はありませんでした。
どんぐりは古代(弥生時代?)から重要な食料のひとつだったそうですね
あのエグミをどうやって抜くのか判りませんが、「古代食 どんぐり」で検索すると今でもいろいろ工夫して食べたりするらしいです
子供の頃は拾った椎の実を煎ったりすることもせず殻を歯で割ってそのまま食べていました
美味しい物は虫さんにも好かれるようで食べる前に殻に穴があいていないか確認してからでしたが・・・(笑)