最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
伊東駅を出発してほぼ4時間
見晴らしの良い駐車場で休憩
バックパックを下ろしシューズと靴下も脱いでフットケアに勤めます
東伊豆は切り立った崖沿いの道が多く道幅もあまり広くないのですが、ヨロヨロと走っていると徐行して大きく避けて走ってくれる車が多いので助かりました
と言うか初心者が走るのは交通の妨げになりますね。(反省!!)
サイクルコンピュータ、GPS、地図さえも持たない一人旅なので国道135号線の標識だけが頼りです。
14/5/6
海沿いの景色は美しいでしょうが過酷なルートだったのですね。。。
>サイクルコンピュータ、GPS、地図さえも持たない一人旅
僕の一人旅とはえらい違いです(^-^;)>
イイですねぇ。数十年前の高校時代の同級生とのツーリング
が思い出されます(^^)。
今みたいに便利なモノ無かったですから♪。
今年も 走ってますね(^^)
車で伊豆海岸ルートをぱどるさんを探して走ったことを
思い出します〜
ぱどるさんのパワーと
静岡の晴れパワーを感じます♪
ねおさん
>過酷なルート
前回ここを走らなかったのは自分の体力的には大変なことが判っていたからなんです
でもローディー達の漕ぎ漕ぎ日記なんかを読むと無性に走りたくなってしまうんですよね (笑)
地図を持たなかったのは何度も来ているし普段から伊豆の地図を読んでいるので・・・
でも東伊豆は地図があればミスコースしなかったのにというところが1ヶ所ありました
サイクルコンピュータは「あと何キロだから平均時速何キロで走れば何時間で到着」これでは寄り道しながらのふらり旅がし辛くなりそうだし、体力勝負だから自分の体調を見ながらの走行が難しいんじゃないかと・・・(^^)
まっそんな訳なんです。(笑)
ふるぴーさん
>高校時代の同級生とのツーリング
楽しかったでしょうね〜
ボクも同級生との信州ツーリングを今でもはっきり覚えてますよ (^^)
>今みたいに便利なモノ無かったですから
海の先輩で海上の位置を「昔は山たてと潮の匂いで判ったもんだよ」と言われたことを思い出しました
そのヨットにはGPSの前世代のロランCを積んでいましたが
位置制度が悪く霧中で駿河湾を航海中に陸地接近の警報が鳴り続けていた時だったんですよね。(笑)
hayapanさん
>伊豆海岸ルート
今年はあのバイクで走りに来てるんじゃないかとキョロキョロしてました (爆)
あの時電話していた海辺の温泉に今年も行って来たんですよ。(^^)
>ぱどるさんのパワー
体力は皆無なので妄想力でしょうか?(巨爆)
僕は5日に国道52号から松本城を目指して20号を走りました。もちろん車ですけど・・・
しかも、カーナビがついているのに道を間違え、松本にたどり着くことなく引き返してきました(ノ_・、)シクシク
ナビはなくてもサイクルコンピューターはあるとたのしいかもしれないですよ〜
あきたかさん
>国道52号から松本城を目指して20号を走りました
おお〜っ、皐月の信州はいかがでしたか?
そのルートは中央道が完成する前にバイクで走り回っていたんですよ〜(^^)
>カーナビがついているのに道を間違え
えっ!?
信州は標識がしっかりして走りやすかった記憶があるのでナビ無しでも走れたような気がするんですが、あれからオリンピック道路とか出来たから今は判り辛くなってしまったのかもしれませんね。
>サイクルコンピューター
新しいのはGPS機能まで付いているらしいですね。
帰宅してからPCに繋げるとデータの保存ができたり・・・
タブレットPCもいいな〜と考えたりはしてるんですよ。(笑)
眺めなど旅情を感じます〜
>地図さえも持たない
熟考されての選択。 何も考えずの自分との差を感じ、見習わせていただきたいと思います(^.^)
NCYYさん
伊豆は子供の頃から家族旅行で来てますが風情、料理(海の物も山の物も)などなど今でも飽きない魅力があるリゾートです
>熟考されての選択
いえいえ、そんな立派なもんじゃないです。(きっぱり!)
車で走るのと自転車で走るのでは全然違うんだと痛感しました
特に上り坂ですが・・・(爆)
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ おっ!
( ̄ー ̄) ニヤっ!
地図もサイコンも持たない旅… 素敵です!
14/5/7
折り畳み自転車ふらり旅への妄想が膨らみます!(爆)
現実回避さん
はい、凝りもせずにまた行って来ました (爆)
>地図もサイコンも持たない旅
どちらもいらないから現実回避さん並みの体力が欲しかったです。(切実)
NCYYさん
>熟考されての選択
いえ、そんなもんじゃないです
自分だけの為に自由に時間を使いたかった ただそれだけですから・・・(^^)
(順番が前後して御免なさい)
まごしちさん
輪行バッグの大きさが電車旅の妨げになることがあるので折り畳み自転車の方が可能性が広がる気がします
朝一の電車に乗った時はいいんですが、電車が移動しているうちに通勤ラッシュに巻き込まれることがあるので・・・
やるなぁ〜!!
>自分だけの為に自由に時間を使いたかった ただそれだけですから・・・(^^)
いいフレーズですねぇ〜。
14/5/8
donaldさん
ミスコースしても長い上り坂を押して歩いてもそれはそれで楽かったし少しも苦にはならなかったです
それはやっぱり自分の一番好きなことをやっているからですよね。(^^)
14/8/20
いつものパターンで、教えていただいたり、色々な情報を帰宅後に反すうすることになりました・・
半島の中央を行き帰りしたため、シンクロ?するような所も少なくて残念です。
135号線は、河津から今井浜海岸へ出て、稲取の方くらいまで。
写真の景色も心当たりがなく、また再訪、共有してみたいと思います!
NCYYさん
伊豆は季節を問わず渋滞しやすいところですが盆休みはさぞかし・・・(^.^;
もし車でしたら414号線を下田まで走りそこから海沿いの国道136号線→県道16号線(石廊崎廻り)→国道136号線がお勧めです(コースもシンクロしています)
下田以南は車が少ないので比較的走り易いんですよ
ただしGSやコンビニが東伊豆に比べて少ないので注意が必要ですけどね。