最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
母を誘って久しぶりに映画館へ
リクエストに応えて木下恵介監督生誕百年を記念して製作された「はじまりのみち」を見てきました。
母の世代には興味深いだろうなと傍観していましたが
聞き覚えのある遠州弁、見覚えのあるロケーション
木下恵介が浜松出身だったと知って急に親近感が・・・(笑)
最近はミニシアターばかりったのでシネマコンプレックスは初めて。
昔の見上げる角度のスクリーンと違って正面にスクリーンを見る感じやそれに伴って立ってる背もたれが今ひとつ馴染めません。
シートの出来は良いのでお尻は痛くならないんですけどね。
13/7/6
うちも母を誘って・・・
無理かなっ!
今度、、思い切って誘ってみようかしら(^-^;)
親孝行について考えさせられましたσ(^_^;)
現実回避さん
>うちも母を誘って・・・
この映画の上映はほとんど終わってしまってますが、ミニシアターならお母様も興味を持ちそうな映画があるかもしれません。
映画のパンフレットを見せながら誘われてはいかがでしょうか? (^.^)
ねおさん
60歳以上の方は入場料が千円になったり、ひざ掛けのレンタル(無料)などの嬉しいサービスもあったりします。(^.^)
まごしちさん
映画の中で木下恵介が病床の母をリヤカーに乗せて峠を越え疎開するシーンが出てきます。
軍の統制が厳しくなり映画作りに失望した彼をもう一度映画に復帰させるきっかけになったのがその母の一言でした。
親孝行は決して一方通行ではないと考えさせられた映画でした。
沢山、親孝行してくださいよ〜!!
(親孝行したくても、出来ない男から)
あまりにもいい内容なのでこめんとしずらいです・・・
(^_^;)
s-tomoさん
週に一度病院に連れて行ったり買い物に同行したりしてますがこれは生活支援であって親孝行とは違いますよね?
親孝行って何なのか・・・ちょっと分からなくなってます。
あきたかさん
えっ!?突っ込みどころ満載じゃなかった?(爆)
いえ…いつも傍に居てあげるのって、最高の親孝行ですよ(^^)
何も突っ込めるところなんてないですよ〜
>親孝行って何なのか・・・ちょっと分からなくなってます
ズバリ親より先に死なないことです(キッパリ)・・・と思う今日この頃。
13/7/7
たまにみんなで わいわい夕飯食べる位かなぁ〜。 (((^_^;)
s-tomoさん
>いつも傍に居てあげる
山奥に一人暮らししているので話し相手が居らず
週末に会いに行くとずっと話しています。(笑)
そんな話を聞いてあげるだけでもいいのかな?って思っています。(^^)
あきたかさん
茶化してごめんなさい。
あきたかさんが普段何気なく気遣うことが知らぬ間に親孝行になっているんじゃないかと思います。
donaldさん
>親より先に死なないこと
自分の立場に置き換えて考えてみたら・・・
やっぱりそうかな。
自分の事より子供たちが元気に暮らしてくれるだけで十分のような気がします。
みっさん
>たまにみんなで わいわい夕飯食べる
母が一人暮らしになった時一番寂しがったのは一人で夕飯を食べることでした。
子供たちの生活が学校や部活を中心にまわっているので我が家でも食事の時間はバラバラ・・・
でももうすぐ夏休みになるのでみんなで夕食をとる機会を作ってみようと思います。(^^)