最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
福島から奥羽本線乗り換え。
米沢の手前に「峠」という駅があって以前来た時に厳重なスノーシェルターを見て「冬になったらどんな景色になるだろう」と興味が湧いた場所だった。
雪は益々激しく降り出し車窓から見えるのは白い空、積った雪、電車が巻き上げる雪煙で全てが真っ白。
雪に音が吸収されるのか妙に静かで電車が雪の上を滑っているような感覚にとらわれる。
これを見るだけでも来た価値はあった。
ところで今日の野営地は大丈夫?
13/2/18
ところどころホワイトアウトで、久々にドキドキしながら運転しました^^;
正面に見えてるけしきは、、映画に出てくるような最果ての地ようですねぇ(^^)の
こんばんは。☆
おっ、北国遠征ですか?!(^^)
楽しんでいますねぇー!♪
詩人ですね^^
まさに「旅人」♪す
13/2/19
「峠」・・・その名の通り近年まで「スイッチバック」で登る難所でした。
>ホワイトアウト
コンデジで車窓の景色を動画で撮りながら「これかもしれない」と
線路脇が雪崩れても気付かずにそのまま突っ込むんじゃないかとボクもドキドキしてました。>まごしちさん
>正面に見えてるけしき
運転席から見えるけしきを撮ろうとしたらカーテンが下ろされてました。
左右2枚のカーテンの隙間からその昔「新日本紀行」で見たことがあるような景色が広がって郷愁を覚えました。>naiさん
今年第一弾の野外活動がいきなり片道500kmを越える遠征でしかも雪中野営だからテンションも上がります。(笑)>WhiteBirdさん
峠駅で久しぶりに「立ち売り」を見かけてビックリ!!
駅弁?と思ったら「峠の力餅」でした。
普通電車だからこそ出来る小さな発見も「旅人」の心を振るわせてくれますね。>hayapanさん
>「スイッチバック」
donaldさんにお聞きして帰ってから調べたら急勾配と鉄道の戦いの歴史があったんですね。
そこを「つばさ」が一気に通り抜けるんですから・・・
http://www.youtube.com/...
http://www.youtube.com/...
13/2/20
貧乏旅行は コ〜デ ね〜と (^.^) こういう旅行は 反省材料が有ればある程、絶対に忘れないんですよね〜
今まで電車での「旅」はしたことがありませんがナカナカ風情を感じ今度やってみようかと・・(笑)
みっさん
今回の旅の一番の「反省」点は雪国だからと着込み過ぎたことでした。
特に厚手のダウンジャケットと化繊の下着(ロング)は暖房の効いた車内ではオーバースペックだったし外に出てもフリースの上にポンチョを羽織っただけで十分でした。
ただ・・・「雪が降るときより晴れて風が強いときの方が寒いんだよ」と聞かされていたので万が一のことを考えてしまうんですよね。
電車旅は時間制限が多いし荷物は全部自分で運ばなければならない不便さはありますが、景色を楽しむ時間はたっぷりあります。
試してみますか?(^^) >tomanさん