最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
新幹線なら早く行けるのにどうして普通電車?
「少ない小遣いを工面しなくてはならないから」が一番大きい理由だが(笑)
新幹線の空調の効いたゆったりとした座席に座っていると自宅のリビングで寛ぎながら「車窓の風景」というDVDを大きなモニターで見ているような錯覚に陥るからかもしれない。
普通電車は乗換えが多いからゆっくり転寝してもいられず車窓の風景をしっかり見ているし乗換駅で外の空気に触れたり、時には何番線のホームなのか判らず見知らぬ人に尋ねた時にその地元の訛りに触れることもある。
こうした一つ一つがしっかり記憶として残されるような感じがする。
アナログ人間だから?
鴨宮駅付近から雪を薄く被った山が見えてきた。
何ていう名前の山だろうか?
13/2/18
お帰りなさい!(*^^*)
新幹線を使った場合と普通電車だと料金はどのくらい違うのでしょか?
時間をお金で買う感覚ですね〜
高速の料金も以前は、節約して下道を良く利用しました?
そでも行けるのは、仲間に会いたい気持ちがそうさせるのでしょう!
又良い旅になりましたね(*^^*)
ココアぱぱさん ただいま〜♪
>新幹線を使った場合と普通電車だと料金はどのくらい違うのでしょか?
単純な計算ですが時間は1/2で料金は2倍が新幹線です。
時間がかかる分友人と語らう時間が少なくなってしまいますが
野営会と個人的な趣味の「電車旅」両方を楽しむ
ちょっと欲張りな計画だったかもしれません。(笑)
こんばんは、
お金と時間の使い方が贅沢ですね〜(^.^)
昔…言葉の通じない国で、バックパック背負って電車やバスでうろうろしてた頃を思いだしました…。
ぱどるさんの最近の日記は読んでいて面白いです。(^.^)
13/2/19
>言葉の通じない国で、バックパック背負って電車やバスでうろうろ
言葉の通じる「日本」はいいなぁ〜!!
方言の通じる地元は癒されます。
「言葉の通じる国でバックパック背負って電車やバスでうろうろ」がリタイヤ後の楽しみです(アハ)。
突然現れるdonaldさんとの 掛け合いも楽しくなってきました…(^.^)がはは
まだまだ世界中飛び回っているから当分リタイアできないでしょう…(笑)
一泊二日で36時間。
濃縮ミックスジュースのような?旅でした。(笑)
一番小さい子が中学生くらいになったらまたバックパック背負ってみませんか?(^^)>みっさん
>言葉の通じる国で
今の「実感」でしょうか?(笑)
今朝雨の中国道脇に行き先を示すプレートを持ち上げているバックパッカーを見かけました。
残念ながら反対車線だったので乗せられませんでしたが旅心を大いに揺すられました。
背負子に長男背負って東南アジアで列車旅行してた位だから 多分2〜3年で ぱどるさんみたいに なっていくと思います。(笑)
SPCの豪華な装備のファミリーキャンパー ではなく、 軽量で機動力のある山岳キャンパーの方向性でファミキャン をシフトしていく予定です。 1月の雪中脱出作戦からの教訓からです…。
ちょっと亜流かな…(笑)
みっさん もしや名のあるバックパッカーでは?(笑)
> 軽量で機動力のある山岳キャンパーの方向性でファミキャン をシフトしていく予定です
面白いと思います。
誰もがみんな同じスタイルを求めていくなんて気持ち悪いですから・・・(笑)
みっさんご一家のオリジナルスタイルを追求して欲しいです。