最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
A.輪行に備えて準備した物
1.輪行バッグ
使わない時に出来るだけコンパクトで軽い物
2.エンド金具(前・後)
B.ツーリングに備えて準備した物
1.ボトルケージ(追加)
500mlのペットボトル専用。
現実回避さん、まごしちさんのアドバイスを参考にスポーツ飲料とミネラルウォーターのペットボトル1本づつを携帯。
コンビニや自販機で購入したボトルがそのまま使えたので本当に便利だった。
2.LED前照灯、尾灯
尾灯は現実回避さんのアドバイスで後続車から目立つ物を選択。
夜間のみならずトンネル走行でも後続車が大きく自転車を避けてくれるのが分かり安心だった。
(バッテリーは前照灯、尾灯どちらも単4エネループで統一)
3.パンク修理セット
工具類はパンク修理セットとサドルの上げ下げとペダルの脱着用の六角レンチ2本に絞った。
4.予備チューブ×2
5.インフレータ−(ポンプ)
インフレーターは10気圧が楽に入れられるもの。
唯一使ったのがこの道具だったが、自転車屋のアドバイスで使いやすい大きさのポンプを選んで正解だった。
輪行中は他の乗客に迷惑をかけないことが鉄則だが出発当日の大雨で東海道線が遅れ、車掌室の手前の空間が先客の輪行バッグ3台分が占めていたので通勤ラッシュ並みの車内(富士〜熱海間)では迷惑をかけたと思う。(反省)
驚いたのがJR伊東駅から伊豆急下田までの運賃が@1570だったこと。
車両を乗り換えなかったので伊豆急の存在も知らず、乗り越し料金くらいかな?と思ったら・・・↓↓
勉強不足でした。
古いロードバイクでしたが何のトラブルもなく旅ができました。
その上松崎では友人とも再会することができて充実したオヤジの夏休みでした。
ありがとうございました。
12/8/27
見ると単なる黒いぶつでもワクワクしてきますね。
念入りな準備…参考にさせていただきます。
まるで自分も参加した気になり、楽しませて頂きました (゚∀^)ノ
NCYYさん
>見ると単なる黒いぶつでもワクワクしてきますね。
ゴールデンウィークに電車旅した時に駅のエレベーターで輪行バッグを見かけて「次はこれだ!!」と少しづつ準備してきました。
輪行バッグには自転車とワクワクがいっぱい詰まってますよ。(^^)
現実回避さん
なかなか出かけられず経験もないままの行き当たりばったりの旅でしたがアドバイスやコメントが本当に役に立ちました。
真っ暗な道を走っている時、アドバイスをもらったテールライトがどれだけ心強かったか・・・
ありがとうございました。
これからもヨロシクです。v(^^)
ご無沙汰です。
伊豆を周遊されたんですね、
楽しまれた様で何よりです(^^♪
伊豆急は料金日本一高いらしいですよ^^;
ご連絡頂ければ夜間強襲したんですけど(笑)
オサモテッドさん
>伊豆を周遊されたんですね、
初夏のまだ静かなうちに出かける予定でしたが、一番賑やかな盆休みになってしまいました。
でも下田の花火や観光客の花火が楽しめて良かったです。
オサモテッドさんお気に入りの浜で「自転車でどこから来たの?」と声をかけてきた人がいて「ひょっとしてこの人がオサモテッドさん?」なんて思ったり・・・(笑)
昔を思い出し、色々と行きたくなります。 (^∇^)
12/8/28
拙い旅日記を読んでくださってありがとうございます。
いろんなアウトドアを楽しんでいますが、旅をしながらキャンプもちょっと楽しむスタイルが今の自分にはピッタリかなと思っています。
>昔を思い出し、色々と行きたくなります。
みっさんの旅日記も楽しみにしていますよ。(^^)