最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
以前シナベニアでミニテーブルを作りましたが 全く使わなかったのでそれを使ってコンパクトに収納できるミニテーブルに作り直してみました。
といっても脚をX型に組んで天板を載せただけ・・・(笑)
ですがちょっとした仕掛けがあって簡単に組み立てられます。
収納サイズ40×13×3.8(cm)
重量700g
組み立てるとBAJA400より一回り小さめの40×26×11(cm)
BAJA400より少し軽くozenより重くて嵩張りますが
寒い朝でも安心して触れられる木肌の温もりがあります。(笑)
収納はBaha400のケースにギリギリだったので少し大きめですがペンタのパドルケースを使用。
写真で見ると天板が厚過ぎてお風呂の椅子に見えるなぁ。(とほほ)
12/6/29
こんにちは〜
良い出来上がりです〜(^-^)/
椅子には?見えませんよ…
コンパクト過ぎず、良いサイズです!
>寒い朝でも安心
南半球はぼちぼち真冬ですね!?(爆)
月見だんごが似合いそうやな(笑)。
僕もパドルケースの使い道、考えなくては。
ココアぱぱさん ありがとうございます。
ネットでたまたま見つけたテーブルをどうしても手に入れたくて作ってしまいました。
バックパックに入れるのにはちょっと重過ぎるのでどんな使い方をしようか考え中です。(笑)
まごしちさん
作り始めた頃はまだまだ寒かったので・・・(笑)
木のぬくもりが心地良さそうですね(^-^)
>ちょっとした仕掛けがあって簡単に組み立てられます。
気になります(笑)
>月見だんごが似合いそう
そう言われてみると三方にも・・・(笑)
パドルケースはしっかり出来ているので収納ケースにちょうど良かったです。
>気になります
100均で手に入れた小型だけど強力な磁石を利用しています。
ねおさんならもう解ったでしょ?(^^)
仕上がりがきれいですね。
アウトドアで使うのがもったいないくらいです
多分、脚の作りはこんなんで…
天板との接続は、ネオジュウムなんですね(^^)
http://image.kanshin.jp/...
こんにちは、
ネーミングが最高ですね。
Zatakuとは何となくユニフレっぽいですねww
12/6/30
同じく、ZATAKUいいと思います。
BAJAとの比較や、木肌の温もりとの記述に非常にくすぐられます(^^)
廃材利用なので写っていないところにネジ穴や傷があるんですよ。(笑)
このあとニスで仕上げました。>あきたかさん
>ネオジュウム
正解!!
流石です>s-tomoさん
2枚の天板の接合にも使っているんですよ。(^^)
オサモテッドさん ありがとうございます。
はじめは「ミニテーブル」で書き込もうとしたのですが、ozenを意識してしまいました。(笑)
山歩きしていた頃に使っていたベニア板よりもう少し上品に。
BAJAよりもう少し軽く。
等々考えているうちに作ってしまいました。
そうしているうちに2012年のカタログにozenが発表されて・・・(笑)
>木肌の温もり
チタンのマグカップやスプーンとアルミ天板がカチャカチャ触れ合う音が苦手だったのもあります。 >NCY*さん