最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
関東野営会の皆さんを芋煮で歓迎しようと下ごしらえは自宅でしてきたのであとは火にかけて煮込むだけ。
初めて使った着火剤と使い慣れない豆炭でスタートが手こずりましたが(^.^;
着火済みの炭を分けていただいて(ありがとうございました。)調理開始。
大鍋にいっぱいで少し時間がかかりましたが芋煮が出来上がり。
今回は汁が少なかったものの翌日のカレーうどんまで何とか辿り着くことができたのでした。
11/11/15
おぉぉ〜!!
ねぎダクでいい感じですねぇ〜。
「剛炎」&「芋煮煮」に慣れると・・・手順が変わりますよね(ガハハハ)。
11/11/16
donaldさん
ほとんど七輪で作ってしまいましたが今回もやっぱり剛炎をお借りすることになってしまいました。(ねおさんに感謝!!)
やっぱり芋煮には剛炎ですね。(がははは)
自分ではなかなか手が出せないので・・・
次回は剛炎を持っていく人を確認してからガスカートリッジも装備に加えたいと思っています。(笑)
なんだかhayapanさんが、妙にお行儀がいいなぁ〜(プッ)。
11/11/17
場の雰囲気でしょうか。
次の朝もいつもより早起きでしたから。(クスッ)
そうそう
想い出のの写真受け取りました。
ありがとうございます。
>やっぱり芋煮には剛炎ですね
「炭火」や「練炭・豆炭」類は、火力が安定するまで時間がかかるんですよねぇ〜。「剛炎」がない時には、多少ススで鍋が汚れますが、「焚き火台」の薪の上に載せれば、沸騰します。
改めて、「焚き火」の火力を見直します。
>想い出のの写真受け取りました。 ありがとうございます。
いえいえ、どーいたしまして(うふ)。次回は「雪中」でお会いできるでしょうか?
11/11/18
今回は思いっきり荷物を減らしたので七輪以外の焚火道具を持って行きませんでした。
いつも使っている道具と薪があればもう少し手際よく出来たんじゃないかと反省しています。
鍋の方は外でも散々使っているので鍋底は真っ黒です。
(笑)
>雪中
野営会の日程に合わせることが難しいかもしれませんが、また18きっぷでふらりと出かけてみたいです。(^^)