最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
昨夜の北国某所協賛ベランダオープンエアキャンプは薄い銀マット2枚重ねにZレストS、ゴアシュラフカバーに450gのダウンバックで挑みました。
日の出前の5時40分、締め付けるような寒さに寝返りを打ちながら目が覚めて温度計を見ると1.4℃。
(冬に逆戻りだ。)
シュラフの快適使用温度は-14℃〜だったけれど過信してはいけませんね。
マットが薄いからなのかな?と思ってしばらくそのまま寝ていましたが、下からの寒さと言うより全体的に寒さを感じるようでした。
次回のキャンプは思いっきりULに降ろうと思ったけれどちょっと迷いが出てしまった朝なのでした。
11/3/6
おはようございます。☆
“ベラキャン”お疲れ様でした。(笑)
朝はここ数日寒いですねぇー。
3連休のゆめ牧キャンプ、大丈夫かなぁ。(^^);
最近自分自身の足先と肩辺りの快適基準が変わって来ている様に感じます(^-^;)
→SSDH#1+シュラフカバー+インフレ2.0で朝霧に臨もうと思います!
(嫁用でナ○ガのオーロラ900を最近入手!!)
WhiteBirdさん おはようございま〜す♪
朝からお恥ずかしい日記で失礼しました。(笑)
三寒四温で少しずつ暖かくなってくると思いますが 三連休晴れてくれると良いですね。
オープンエアじゃなくてちゃ〜んとテントの中で眠れば大丈夫でしょう。(爆)
ねおさん おはようございます。
朝霧は去年も雪が舞っていましたよね。
(確か一昨年も)
>SSDH#1+シュラフカバー+インフレ2.0
うんうんこのくらいやっておけば安心かも。(笑)
>ナ○ガのオーロラ900
う〜ん、これなら下着1枚でもOK?(爆)
おはようございます
シュラフのスペックは大事ですよね〜
私も快適温度を信じて冬キャンでえらい目にあった事がありました。
冬のULも程々に…ですね!
今使ってる1000gダウンも快適温度-10℃、限界温度が-30℃なんて表示されてますけどシュラフに入れない僕にはちょっと物足りないです…(笑)
ボクは寒いのイヤだから初冬から春先までバロ#1です
暑けりゃめくればいいし・・です(^^;
ふぁいんずさん おはようございま〜す♪
ハイスペックなシュラフをお持ちなんですね。
ふっかふかで温か・・えっ!?入れないんですか?(^.^;
風が強いけど急に暖かくなってきましたね。
この位だったらこんな装備でも大丈夫だと思うんですが油断は禁物!!ですね。
登山中は寒いからって誰かに借りることも出来ないし 多少オーバースペックでも持って行かなくてはいけませんね。
カミさん用の800gのダウン借りようかな?(笑)>naiさん
ボクも朝方寝室に戻りました(ガハハハ)。
そうですかdonaldさんも・・・(笑)
明け方あれだけ寒かったのに正午の気温が23℃。
気圧が急に下がり始めたので明日は雨になりそうです。
こんばんわw
シュラフのカタログ値って
意外とあてにならないですよね(^-^;A
私はバロウ#0。これも暖かくて眠る事が出来るんですが
やはりダウンシュラフが欲しいなぁと思います。
1.4℃から23℃の温度幅、すごいですね〜( ̄Д ̄;)
首元をしかっりクローズしましたか〜?(^O^)
M社のダウンハガー#0ですが、体全体が寒いっていう経験があります。。。
で原因は首元から入る冷気だったかな〜と・・・
それ以降、きっちり首元をコードで締めるようにしていますが暖かく寝られていますよ!
Wishさん こんばんは〜
バロウ#0ってボリュームがあって見るから温かそうですね〜。^^
快適使用温度って着ているものとか、その他いろいろな要素で人によって変わってきてしまいますね。
やっぱり自分の身体を使って実験(体験?)しなくては解らないかも・・・
>温度幅
夕方から強い西風が吹き出して急激に気温が下がってきています。
身体が付いていけないです〜。(^.^;
がたおさん 首元っていうのはシュラフの中にある襟巻きみたいなパーツのことですよね?
今気が付いたのですが、シュラフの中に小さい枕を使っていたのでドローコードがちゃんと引けてなかったような気が・・・(^.^;
寝かったのでそのまま眠ってしまったと思います。
今度は注意しますね。
ぱどるさん
ちなみにM社バロウバック#1はオートキャンプ専用なんです
(メチャ大きいし重たいです)
登山では夏場以外はM社SSDH#2を持って行くようにしています
命を張って臨床?テストですか… (^^;
11/3/7
naiさん
バロウ#1を担ぎ上げるのだからかなり大きなパックなんだろうなと勝手に想像してしまいました。(笑)
現実回避さん 心配かけてすみません。m(_ _)m
この組み合わせで何度かベランダで試していたのでまさかこのくらいの寒さで起きてしまうとは思ってもいませんでした。
この後は尻尾を巻いて寝室に戻りましたよ〜。(笑)