最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
ある女子の△テントです。
はい、もちろん本人から撮影許可を取っています。(笑)
女の子らしい色使いや可愛い小物に目が行きがちですが、地面に直接シートを敷いてその上にマットとシュラフで寝ていたり、全てをバックパックひとつに収めて旅をしているなんて・・・
こちらの方が好感が持てます。
10/11/30
あっ、チェアはバックパックに入りませんね。
イベント会場で手に入れた物だと思います。
私も手に入れましたから。(笑)
椅子買われたんですか?軽いですし良いですね。
この女子は先日隣でキャンプさせてもらったのですが張り綱ももやい結びでしっかり幕営されてましたしすごいですよね。綺麗に張っていて適当なこちらが少し恥ずかしくなりました。
ここ近年『山女子』なるチャラ子からツワモノ女子まで居りますが、ソロキャン女子なんて出てきそうですね。。。 私的に大いに期待♪
こんばんは。
そんなスゴイ女子なんですか!
僕もスゴイ適当で、アメドのフライなんて
ペグダウンした事がないです。 (>_<)
あ! もやい結びもできません。 (爆)!
オサモテッドさん このチェアは沖縄のカヤッカーお勧めでしたので前から欲しかったんです。
あれ?本当に近くにいらっしゃったんですね。
実は娘が彼女たちのキャンプにとても興味を持っているので「会ってみたい!!」というリクエストに応えるためにキャンプに出かけたんです。
彼女たちと話しをして意気投合できたみたいなので女子キャンプデビューが近いかもしれません。(笑)
現実回避さん このテントの主は一人でバックパック背負って旅するソロキャン女子の一人なんです。
私も学ぶところが多かったですよ。
10/12/1
ちじさん 彼女もまだアウトドア初心者らしいのですが、いろんな出会いや失敗を繰り返していくうちに学んできたそうです。
話が面白くて一晩中でも話してみたくなるような魅力的な女子でしたよ。
女子とは挨拶位しかしてませんが
とりあえずマイミクさせてもらってるんです。
お子さんも女子キャンパーになるんですか
頼もしい援軍参上ですね(*^_^*)
オサモテッドさん
そういえば「ブログとかmixiやってないんですか?」と聞かれていました。
我が家の森ガールは彼女たちといつか合流できるようにアウトドアの経験値と女子力のアップ、そしてソロテントを手に入れることを約束していました。(笑)
10/12/5
ちょっと出遅れましたが、これがあの温泉の日の様子なのですね。
私も、こういった方々と知り合って
色々とお話を聞いてみたいなぁー
テントも張れないようでは、お話にもなりませんが・・(汗)
私は、女子力UPも大きな課題です・・・(笑)
10/12/6
hanaちゃん 先日はゆっくりされていたところを失礼しました。(笑)
一度バックパックを担いで彼女たちのキャンプに参加することをお勧めします。
個食(自分が食べる物は自分で作る)個泊(寝るときは自分のテントで寝る)が出来る女子であればOKだそうです。
(連絡先は聞いてますので・・・笑)
hanaちゃんの女子力は私が太鼓判を押します。(どんっ!!)
10/12/15
思いっきり出遅れですが、、このテントとチェアの様子から、女子キャン会で有名なパンダさんとかその線でしょうか?
たしかフィールアースに行ったってブログに書いてあったかも・・
拝見したかったな〜
naiさん 詳しいんですね。(笑)
はい、パンダさんのテントでした。
帰りに*女子キャンプのmijinco新聞(第1号)や彼女のマンガ、ステッカーなどお土産をたくさん頂きました。