最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
蒸し暑い1日でしたが、午後3時過ぎに雲が厚くなって風が吹いてきたので涼しくなってきました。
夕食までのひと時、残っていた「夏休みの宿題」を片付けることにしました。
キャンプの片付けが終わったばかりなのにタープやらポールを積み込んで近くの河川敷公園へ。
1.とりあえずレクタMをポール2本で立ち上げて
2.ペンタをウィングポール張り綱の外側に回して設営。
3.レクタの両サイドをペンタに合わせてストレッチコードを使ってペグダウン。
4.出入り口が無いことに気付きレクタの片側を170cmポールでオープン。
5.張り出し部分に雨水が溜まりそうなので210センチのポールを追加。
以上です。
フルクローズでもテーブルとチェア4脚分のスペースはありました。
ちょっと蒸し暑く感じましたが、ペンタを10cm低く設営すれば換気もスムーズに行えると思います。
イーズをもう1張り手に入れて2人でゆったりキャンプなんか出来れば面白いかも。
10/8/15
午前中一杯でウダウダ片づけしています
カッパやスパッツ、グランドシート、ペグ等々の泥を洗ったりしてもこの天気と風であっという間に乾いて助かります
naiさん、お疲れ様(お楽しみ様?)です。
片付けがひと段落したら土産話のアップ宜しくです。
宿題お疲れ様です(ぷっ)
使えそうですね?(ニヤニヤ)
逆V字ポールが使えるかもしれませんね。(笑)>まごしちさん