最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
UL装備について
1.シュラフは夏用化繊シュラフだけで十分。(フリースは使わなかった。)
2.マットは90cmの超軽量タイプだったが長さに不満はなかった。
3.今回は使わなかったがZレスト、Zシート(枕)は熱がこもり易く夏は暑いかもしれない。
4.小型LEDランタン(1W)は電池(単4型エネループ4本)が2泊3日でも十分使えた。
5.新しく手に入れた軽量ヘッドランプの光量は必要にして十分。赤いLEDも夜間視力を落とさずに作業が出来て便利。
6.チタントレック900+自作ウィンドスクリーン+アルミ缶アルコールストーブの組み合わせは主に湯沸し用、簡単な炒め物に使った。
7.チタントレック700+自作ウィンドスクリーン+アルミ缶アルコールストーブの組み合わせはレトルトご飯の温めに使った。
8.チタンシングルマグ450+リッド+自作ウィンドスクリーン+ウィングストーブはS&Bピアットシリーズの温めに使用。6,7含めて強風下でも十分機能した。
9.ストーブの着火に100円ライターを使ったが、一緒に持っていったファイアスチールの方が確実に点火した。
10/7/24
ぱどるさん こんにちは。
長文の連続で、あんまり読んでませんけど・・・。
(後で家でゆっくり読みます。) (^^;
「ファイアースチール」って、どこで手に入れたんですか?
お伺いです。
アルコールストーブ用の燃料入れはどの様なものを
お使いですか?何かお勧めがありましたらご教示お願いします。
ちじさん、今晩は。
長文ですけど備忘録なので・・
さらっと読んでください。(笑)
オサモテッド351さん、燃料用アルコールはプラティパスの500に入れて持って行きました。
トランギアのプラスチック製燃料ボトルも便利なんですが、気圧が変わった時に1回圧力調整してからでないとスムースに燃料が出てこないで何度か燃料が吹き出たことがあったので今はあまり使っていません。
10/7/25
ちじさん、ファイアースチールはアウトドアショップで手に入りますよ。
名前はメーカーによっていろいろあると思います。
気温や気圧に関係なく着火できるのでライターのバックアップにいいですよ。 (コメントが前後してごめんなさい。)
ぱどるさん おはようございます。
ありがとうございました。 (^^)
モンベルには無いでしょうね? (^^;
大阪まで行かなくてはODショップが無いので
とおぶん、先になりそうです。 (+_+)