最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
午後2時、今日の野営地へ移動開始。
星が良く見えるであろう空が広く開いた標高900mのある峠を今日の野営地とする。
昼間は35℃以上あった気温もここまで来ると21℃。
山の麓の方から盛んにガスが這い登って来ます。
ちょうど作り付けのテーブルとベンチがあったのでそこで夕食の準備。
今回は先日の実験食堂で試していた『予約でいっぱいの店の・・』シリーズなどをアルミ缶ストーブや固形燃料で調理する実験も兼ねていました。
(ガソリンストーブやガスカートリッジストーブは持って行きませんでした。)
チタントレック900、チタントレック700、チタンシングルマグ450を使って玩具のような火器でも2人分の食事は十分に賄うことが出来ました。
辺りを覆うガスは日暮れと共にますます濃さを増してとうとう視界10mくらいになってしまい星空観察どころではありません。
気温はまた少し下がってTシャツ短パンでは寒さを感じるようになったので着替えてアメSの設営開始。
設営が終わった頃にはガスから霧雨に変わっていました。
10/7/22
ぱどるさん おはようございます。
スゴイ、ガスってますね。 (^^;
ここは空き地?キャンプ場?ですか?
「実験食堂」の実践結果レポも期待して良いですか?(笑)
ちじさん、こんにちは〜。
到着した時はまだもう少し景色が見えていたんですが、みるみるガスって来てしまいました。
星座盤やコンパスまで用意していたのにちょっと残念でした。
キャンプ場・・ではなくハイキングコースと一般道のアクセスポイントです。
いつかこのハイキングコースを繋いで伊豆を歩いてみたいと思っているので、その事前調査も兼ねていました。
えっ!! >実践結果レポ ?
考えてませんでしたが・・(う〜ん)
写真は撮っていませんが最終の総括編で発表ってことでよろしくお願いします。(笑)
19日の朝、伊豆半島は雲の中でした。
駿河湾、相模湾は見えていたので、陸地だけが曇ってたんですね。残念!!
あきたかさん、19日早朝は確かに私たち雲の中でした。
でもそのあと急速に晴れ上がってきたんですよ〜。
その時の写真は後ほど・・(笑)