最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
先日倉庫から引っ張り出したロードバイクを走らせているとなにやら妙な振動が・・・
「またパンク?」と思って見ても特に問題があるようには見えません。
帰宅してからホイールを回してもう一度点検するとタイヤの一部が妙に膨らんでいました。
5年ほど放置していたのでゴムが劣化していたんでしょうね。
早速近所に出来たバイクプロショップに行ってみると一番安いので1本@8000!!
「皆さん安いの買われますけど1度使ってみれば分かります。」と自信たっぷり。(溜息)
というわけで今日もう1軒のプロショップへ行って半額以下の安〜い「練習用タイヤ」を手に入れてきました。(笑)
10/6/17
私のロードもチューブラですが維持費が捻出できずお蔵入りです。
残念です。
確かに前後のタイヤ交換で婦人車が買えますから・・・(う〜ん)>かわちゃん
昔はほどいてパンク修理してたんですが、WOになれちゃうと面倒くさくて。
まだチューブラーをパンクさせてことが無かったのですが、手間がかかりそうですね〜。
今日出かけたショップにはリムテープが無かったので明日最初に行ったプロショップで買ってタイヤ交換しようと思います。
10/6/18
チューブラ、乗った事ありません。
乗り心地はいかがなものなんでしょう?^^;
10/6/19
まごしちさん
ボクは乗り比べたことが無いのでわからないんですが、WOに変えた人の話ではチューブラー軽くて柔らかいそうです。
MTBから乗り換えたばかりの時は高圧で空気を入れるのでかなり硬く感じましたが、転がり抵抗が少ないので加速が楽だなと思いました。
カーボンリムとレース用のタイヤを組むと前後で500gくらい軽くなるそうです。
タイヤの外周で500gだからかなり軽く感じると思いますよ〜。
まごしちさんもレース用に1組いかが?(笑)
>前後で500gくらい軽くなるそうです。
そこまで違うんですね〜!
ちょっぴり気になりますが・・・
やっぱり維持費と交換時の手間とか考えると(あはは^^;)
最近のWOはとても良くなってます。
レース用に突き詰めていくならともかく私のようなポタリング専門ならほとんど変わらないじゃないでしょうか。
あ、言っておきますがチューブラーはトレーニング用のしかはいた事がありません。
今日雨があがったのでタイヤ交換して10kmほど走ってきました。
タイヤ交換はリムテープ(両面接着テープ)を使うととても簡単!!
空気圧は以前のヴィットリアに比べると1kg高いのですが、乗り心地は驚くほどマイルド。
練習用でも普段履きにはちょうど良かったです。
サスペンションも無ければカーボンフレームのような振動吸収性があるわけでもないので、タイヤによって乗り心地が分かりやすいのかも。
以前にブレーキワイヤーの交換を自転車やさんに頼んだらバイクを見て「レースに出られていたんですか?」って聞かれたことがあります。
どちらかというとチューブラーはレース専用と考えた方がいいのかもしれませんね。