最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
東北雪中野営会の皆さんにはお馴染みの写真ですが・・・(クスクス)
濃〜い方々が写った写真はもう公開済みでしたね。(がははは)
10/4/4
ここまでは平穏無事だったんですがね(^^;)
ずっこけました
また次回宜しくお願いします(^^)/
おはようございます。
僕だけ、ローチェアじゃなかったんで・・・
買いました! (^^)
後ろにこけると危 nai ので、他社に・・・。 (爆)
しかも、只今到着しました。 \( ^ O ^ )/
いやいや、おかげで愉快な撮影会になりましたよ〜。(笑)
こちらこそヨロシクです。^ω^
お世話になりました!
「朝霧」の気分を引きずっての一週間でした(笑)
こうやってみると…「ロースタイル」が主流に(^^)
今、写真を見るとコヒさんもですね。 (^^;
ちじさん、おはようございま〜す♪
おお〜っ!!
新しいチェアが届きましたか。
早速座っていたりして・・・(笑)
s-tomoさん、それから奥様
こちらこそお世話になりっぱなしで・・
本当にありがとうございました。
>ロースタイル
ゆったり感が増してちょこちょこ動き回らなくなるからリラックスできるんでしょうか?(笑)
昨日注文したんですが、10時過ぎに届きました。 (^^;
いつも3日程かかるんですが? (笑)
ぱどるさんと同じところ?
「送料無料ポイント10倍キャンペーン」にひかれました。 (爆)
実は、この前からロースタイルグッズを作ってます。 (^^;
おっ!!
ロースタイルな何か作っているんですね。
出来上がったら是非見せてくださいませ〜。(わくわく)>ちじさん
いや〜楽しかったですね!
また一緒に並べたいですね(アハハハ)
それに芋煮も・・・(^^
iyo-boyaさん、
「チェアを並べよう」って言い出したのは誰だったんでしょうねぇ?(笑)
今度こそ芋煮がんばります!!
あのぉ〜・・・
テーブルを作ってクリアー?ニス?
塗装してるんですが、綺麗に塗れませんね。 (^^;
車も綺麗に塗れませんが。 (爆)
アハハハ〜私がtomanさんに・・(ぷっ)
ご協力ありがとうございました。(アハハハ)
おお〜っ、テーブルでしたか。
>綺麗に塗れませんね
う〜ん、どんな感じですかねぇ?
塗装はちじさんの方が詳しいと思うんですが・・・(笑)
木材にもよると思いますが、染込んでしまって艶が出ないとか・・
以前にパインの集成材でテーブルを作った時は1度塗って1日乾燥させ、軽くサンダーをかけてまた塗るを5〜6回繰り返してしっとりとした艶を出しました。
塗料はウレタンニスだったと思います。
iyo-boyaさん
やっぱりそうでしたか・・・(笑)
そうそう、遅くなってしまいましたが油揚げご馳走様でした。
裏書に書いてあったようにフライパンでかるく焼いてしょう油と七味で食べてみました。
普通の油揚げとも厚揚げとも違う食感で美味しかったです。
あはっ! 金属塗装はプロでも木材へは…ですか?
私も知り合いの、車の塗装屋で聞いてしまいましたよ(笑)
木工用のパテがキモです。
後は、塗っては研磨、塗っては研磨の繰り返し(プッ!)
10/4/7
ガダバウドが見当たりませんねぇ〜(ガハハハ)。
s-tomoさん
私達が技術家庭科で習った頃は「との粉」でしたねぇ。(笑)
ガタパウトはやっぱりdonaldさんに遠征していただかなくては・・(クスッ)
失礼!「との粉」です!
私も、近いうちに塗装をしなくては(笑)
こんばんは。
今日は、塗料屋さんが来たんで聞きましたよ!
今は、「トノコ」は使わないみたいですよ?
木工所の話ですが、サンディングシーラーと言うのを
入れるみたいです。 (^^;
半透明でそれを塗りペーパーで平滑な面にしてから
上塗りするらしいです。 (サーフェーサーと同じ)
上塗りは、ニスでもクリアーでもいいらしです。
僕が使ってる自動車用でもいけるみたいです。
ちなみにトレンドは半艶らしいです。 (^^;
SPのテーブルも艶が?と思いませんでした? (笑)
ホームセンターでは、まだ「との粉」を扱っていますが…
水でといて塗ったり、ヤスリがけした「木の粉」に、木工用ボンドと混ぜて、塗り込んだり…
「シーラー」って、下地塗りって意味ですよね?
私も、やってみよ〜っと(笑)
「トノコ」はこの前、塗料を買いに行った時も
売ってましたよ。 (^^;
懐かしくて手にとりましたが、用途を忘れてました。 (爆)
「サンディングシーラー」って木目埋めに使うみたいです。
ついでに吸い込み防止も。
うちの親父が電話で「サンディングシーラー」って
よく言ってますね。
親父に聞けばいいんですが・・・。 (超爆) アハハ・・・
私も、この夏のお墓参りで聞いてきますね…
小学校の図工の先生だったんですよ!
20年も前なので、「シーラー」は知らないと思いますが…笑