ぱどるの日記

ぱどるの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月

夏休みに工房へ出かけて注文して来た弁当箱が先日届きました。
静岡から車で3時間以上山奥に入った村でたった一人の職人さんが作っている『井川メンパ』の弁当箱です。
ヒノキの薄板を曲げて山桜の皮でとめ、本漆を塗って仕上げられています。
3段に重ねられた方はそれぞれ入れ子になって一番大きなメンパに収納することが出来ます。
一段目の男ものは14年前、二段目の女ものは5年前、今回は三段目の菜入れをお願いしました。
先代が亡くなられたというので今回は家業を継がれた息子さんの作品。
親父さんに負けないくらいの仕上がりです。

左側のメンパは母が昔使っていたメンパ。
60年から70年ほど前の物ですが、漆を塗り直せば見違えるほどきれいになるそうです。

コメント ▽全18件

09/12/7

ちじ

ぱどるさんこんにちは。
スゴイですね。
これからも、なが〜いつき合いなんですね。(^^)

ぱどる

ちじさん、今晩は〜。
アルミの弁当箱しか使ったことがないのに急に目覚めてしまいました。(笑)
1回2回と塗り直していくと艶に深さが増して更にきれいになるそうです。
でもそれまで使うには子供たちに繋いでいってもらわなくてはなりません。^ω^

s-tomo

すごく綺麗ですね!
嫁殿には、この写真を見せないようにしよ〜っと (^^);

nai

小学校か中学校で静岡の特産として聞いた以来の気がします

井川メンパの弁当男子が居たら面白いですね

まごしち

良いですね〜♪
ぜひ使用写真も!

09/12/8

ぱどる

s-tomoさん、見たらきっと欲しくなってしまうこと請け合いです。(笑)
静岡市街でもう1軒作っているところがあるのですが、それなら静岡駅でも手に入ります。
でもメンパというより漆器というほうが相応しい出来で弁当箱に使うにはちょっと躊躇われます。

ぱどる

はい!私、弁当男子なんです。(笑)
先日の日曜日もこのメンパに豚肉の味噌炒めとほうれん草の胡麻和えを詰めて研修会に出かけていたんですよ。>naiさん

ぱどる

まごしちさん、ありがとうございます。
お恥ずかしい写真ですが・・・(笑)
http://image.kanshin.jp/...
http://image.kanshin.jp/...

ちじ

ぱどるさんおはようございます。
その弁当箱、僕の想像してた物よりひとまわり大きいですね。
昔の人はよく食べましたもんね。(^^;
美味しそうな詰め方ですね。(^^)
器で味もかわりますし?
うちは、プラスチックのタッパーですから・・・。(^^;

まごしち

写真拝見しました〜^^!
やっぱり雰囲気良いですね!!

ぱどる

>昔の人はよく食べましたもんね。
元々山仕事をしている人たちが使っていた弁当箱だそうです。
本体に茶碗3〜4杯分、蓋に4〜5杯分のご飯を詰めてそのまま重ね合わせて山に入り朝食は先ず蓋の方のご飯を食べたそうです。
そして昼飯は本体のご飯と蓋に味噌を入れて焚き火で焼いた小石を投入し味噌汁を作って食べていたとか。(笑)>ちじさん

ぱどる

弁当の出来の悪さを器でカバーしています。(爆)>まごしちさん

リッチ

味のある お弁当箱ですね。

私の学生時代、アルミ弁当箱をストーブにのせてました〜
よくフタに海苔がくっ付いちゃいましたけど(笑)

s-tomo

秋田では、「まげわっぱ」と言う、入れ物がありますが、杉の木の白木で、漆は塗っていません。

ところで、なんで「メンパ」って言うのですか…
「飯のワッパ」…?

09/12/9

ぱどる

リッチさん、ありがとうございます。
>よくフタに海苔がくっ付いちゃいましたけど
ありましたねぇ。
今でも海苔が2段になっているお弁当が好きなんです。(笑)

ぱどる

s-tomoさん、メンパに付いて来た説明書によると・・・
漆が塗られているので「面(顔)が写る曲げわっぱ」が短くなって面ワッパ→メンパになったという説があるそうです。
秋田は大館の曲げわっぱも唄に歌われるほど有名ですね。

s-tomo

「顔が写る、ワッパ」ですか?
鏡のように塗った、綺麗な漆なんでしょうね!

ちなみに、我が家の嫁は子供の頃に「漆」にかぶれて、「今も、そのままさ!」と言っています!

09/12/10

ぱどる

私も漆にかぶれたことがあります。
山に入ってうっかりウルシに触ってしまったりするとたちまちです。
以前にこの工房に訪れた時もそうでした。
でも漆器になった状態なら平気です。