最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
デイキャンプなので簡単な食事にするつもりでしたが、静岡芋煮普及委員なので・・・(笑)
冷凍里芋だったので「とろみ」が今ひとつ。(ぐすん)
簡単なのはいいけれどいい里芋が見付かったらやっぱり手間隙惜しまずに自分で剥かないといけませんね。(反省!)
「やっぱりネギがたっぷりだと味が違う」というレポもあったので参考にさせてもらいました。
09/6/7
ナイスですねぇ〜!!いい仕事してます(ガハハハ)>静岡芋煮普及委員どの。
ボクは「洗い芋」といって「皮むき生里芋」を使います。自分でめったに皮は剥きません(フフフッ)。地元だからでしょうか?
新潟のおともだちも「洗い芋」なんて売ってないと言っていました。皮だけ剥いて水ごとパックになっています。
donaldさん、ありがとうございます。
まだまだ研究中ですが・・・(笑)
ネットショップではパックに入った洗い芋を見るのですが、静岡でも見かけません。
やっぱり『本場』ですね。(くすっ)
里芋もそうですが、今回は白ネギを手に入れるのに八百屋とスーパーを4軒はしごしてしまいました。
鍋のシーズンが終わってしまったからなんでしょうか?(はてはて)
アベちゃんがいらっしゃると判っていればアルミの大鍋でお迎えしたのに・・・(笑)
春の朝霧でも使っていたホーロー鍋だったのでちょっと小さ過ぎて具だくさんにすると溢れてしまうのでかき混ぜることが出来ず、またまたおこげを作ってしまいました。
次回は是非!!
09/6/8
そうそう、里芋の皮むきが大変なんですがその方がずっと美味しいですね。
「京滋阪芋煮普及会」では2回催しましたが1回目は皮むき里芋。2回目が冷凍でした。軍配がはっきりしました。
ゴム手袋みたいな皮むき器があるんですよね。使えそう?
09/6/10
ORCAさん
>ゴム手袋みたいな皮むき器
おお〜、そんな便利な物があるんですねぇ。
早速調べてみました。(笑)
『簡単皮むきグローブ ムッキー 』
う〜ん。キャッチ−なネーミングですね。(爆)
今度ホームセンターで探してみます。
芋煮委員の間で流行ったりして・・・(ぷっ)
すると・・・*マークのプロ仕様が出たりして(プッ)。
09/6/12
ボク、買います(爆)
ネギが美味しそうですよ〜!
いいですねぇ〜!!
またまた『芋煮』が喰いたくなってきましたぁ〜。
今週末はBBQになりそうなんですが・・・。
donaldさん
>*マークのプロ仕様
穴が開いたら新品に交換してくれたりして・・・(笑)
ibexさん
レポ宜しくお願いします。(笑)
小さい鍋だったので白ネギの緑の方を入れるのか白い方なのかちょっと迷いました。