最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
暖かい静岡も昨夜は思いっきり冷え込みました。
そんな訳で今晩のメニューは静岡(しぞーか)おでんです。
『静岡おでん』は大人たちが勝手につけたネーミングで私達が子供の頃駄菓子屋で「おばちゃん、おでんちょうだ〜い!!」と言って1本10円〜20円で食べていたのがルーツだそうです。
もちろん黒はんぺん、牛スジは外せません
09/1/25
うまそ〜〜〜秋田まで出前お願いします!(^q^)
『静岡おでん』は真っ黒い汁も有名ですが、あれは継ぎ足し継ぎ足し作っていくうちに黒くなるので一般家庭ではあんな色にはなりません。
あっ、白はんぺんが写っていますがたまたま練り物セットに入ってたものです。
がたおさん
ほとんど完成したのでこれから出前しますよ〜。
でもうちの車スタッドレスを履いていないので遠いところ大変ですが迎えに来てね〜。(o^^o)
いいですねぇ〜!!
しぞーかおでん。
赤塚不二夫ワールドでしょうか?
donaldさん
「チビ太のおでん」は上からこんにゃく、がんも、鳴門巻きでしたっけ?(笑)
今夜のおでんは子供の頃近所の駄菓子屋で食べた「味噌ダレにつけながら食べるおでん」を再現しました。
その昔始めて上京した時に先輩に飲みに連れてかれて食べたおでんやさんで出てきた白いハンペンに何だコリャー?状態でした(笑)
逆に今では出張でこちらに来た方には必ず黒はんぺんや桜海老や・・食べさせますね〜
ちなみに、【ちくわ麩】は入りますか?
おでんですからお好みで・・と言いたいところですが
ちくわは入りますが、ちくわ麩は”しぞーかおでん”には
見たことnai気がします>ぱどるさん如何でしょう?
naiさん
ボクも白はんぺんに出会ったのはだいぶ大人になってからだったような気がします。
同じはんぺんだとはとても思えませんよね。(笑)
黒はんぺんのフライも美味しいですね〜。(o^^o)
donaldさん
ちくわ麩がおでんに入っているのは関東近辺だけで静岡おでんには入っていないですねぇ。
静岡のスーパーで見かけるようになったのも最近のことです。
naiさん
代わりに答えてくださってありがとうございました。
最近出かけていませんが、呑み屋のおでんには湯むきしたトマトが入っていているところがあって女性に人気があるらしいですね。
ちょっと気になっています。
静岡でも駄菓子屋でおでんを売ってたんですね〜。
大阪の駄菓子屋でもおばあちゃんが作っていて、
関東煮(カントダキ)って呼んでました。
汁も、継ぎ足し継ぎ足し、真っ黒け(笑)
ibexさん
そちらでも駄菓子屋で食べられたんですね。
関西はおでんの汁がうどんの汁のように澄んだ色かと思っていたんですが真っ黒だっただなんて静岡おでんに近いような気がします。
でもおでんに青海苔粉やサバ節粉をかけるのは静岡オリジナルでしょ?
>ぱどるさん
ボクも最近は殆どおでん屋さんには行っていませんがトマトですか・・アリなんでしょうね!?
今朝のテレビ 静岡あるき でも清水区のトマト 良かったです。
>青海苔粉やサバ節粉
なんか、複雑な味のような気がしますが。。
しぞ〜かおでん、恐るべし(笑)
どちらも・・・喰いたい(ボソッ)。