最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
以前シナベニアでミニテーブルを作りましたが 全く使わなかったのでそれを使ってコンパクトに収納できるミニテーブルに作り直してみました。
といっても脚をX型に組んで天板を載せただけ・・・(笑)
ですがちょっとした仕掛けがあって簡単に組み立てられます。
収納サイズ40×13×3.8(cm)
重量700g
組み立てるとBAJA400より一回り小さめの40×26×11(cm)
BAJA400より少し軽くozenより重くて嵩張りますが
寒い朝でも安心して触れられる木肌の温もりがあります。(笑)
収納はBaha400のケースにギリギリだったので少し大きめですがペンタのパドルケースを使用。
写真で見ると天板が厚過ぎてお風呂の椅子に見えるなぁ。(とほほ)
休憩中〜♪
梅雨の貴重な晴れ間。
太陽が顔を出すとすでに真夏のパワー全開。(ふぅ〜)
冷たい水で顔を洗って水分補給すると緑の風がクールダウンを助けてくれました。
リムを変形させて長い間放置していたオールドバイクが修理を終えて帰ってきました。
早速試乗しようとすると妙な違和感・・・
チューブラーからWOへ変更したから?
と思ったら空気圧が低かったようです。(笑)
あとはグリスアップと硬くなってしまったブレーキシューの交換をしてバイクライフ復活です。v(^^)
入梅前の今がオープンエアの心地いい季節。
バイクを飛ばして風を感じてみたい・・・
えっ!?
バイクじゃなかった?(笑)
ある方のブログをきっかけにすっかり放置していたロードバイクの修理を始めました。
といってもプロショップに丸投げですが・・・(苦笑)
リムとスポークの交換は終わったのであとはヘッドパーツの到着待ち。
作業場の隅に置かれたオールドバイクとまた新しい旅ができるかと思うとワクワクした気分が高まってくるのでした。
12/6/30
>ネオジュウム
正解!!
流石です>s-tomoさん
2枚の天板の接合にも使っているんですよ。(^^)
オサモテッドさん ありがとうございます。
はじめは「ミニテーブル」で書き込もうとしたのですが、ozenを意識してしまいました。(笑)
山歩きしていた頃に使っていたベニア板よりもう少し上品に。
BAJAよりもう少し軽く。
等々考えているうちに作ってしまいました。
そうしているうちに2012年のカタログにozenが発表されて・・・(笑)
>木肌の温もり
チタンのマグカップやスプーンとアルミ天板がカチャカチャ触れ合う音が苦手だったのもあります。 >NCY*さん