最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2日ほど風も無くちょっと暖かかった静岡ですが、今日からまた季節風が吹き出して寒くなってきました。
数日前からパートナーのバイクが調子悪い。
「またエンジンがかからないんだけど・・・」
「修理してもらえば?」
「バッテリー交換だけで@14000だって〜。」
「じゃあまた来ますね〜。と言って帰って来い!!」
そんなわけでホームセンターで部品調達。
バッテリーとプラグで@7450でした。(笑)
昨日は天気が良かったけれど富士山の雲がなかなか取れず、午前中に撮った数枚の写真のみ。
1月25日の「今日の富士山」に比べると雪が豊富でしょ?
昨日夕刻パートナーから「バイクのエンジンがかからないんだけど」との連絡があり現場に急行。
寒いからバッテリーが弱ってるかな?と思ってキックを踏み下ろすと一発点火。
あんまり簡単にかかったものだからちょっと合点がいかない様子。(笑)
今のバイクはセルスターター当たり前だけどぼくたちの頃はナナハンだってキック付き。
中免だけど400の単気筒までならデコンプ使わなくてもOKでした。(^^)v
雪が少なかった西側の富士山ですが
少しだけ積ったようです。
今週末も雨予報だから日曜日にはもっと綺麗になっているかも・・・
寒いな・・・
と思ったら雪でした。
ちょっと高い山だけですが。
カヤック友達の暖かいシェルターから外に出たのは午前0時。
きりっとした寒さが身体を包みます。
ふと見上げると月は西に傾きオリオンが瞬いていました。
自分の小さなシェルターに潜り込んでみたものの「このまま朝まで眠れるだろうか?」と小さな不安が過りましたが着替えてシュラフの中へ・・・
就寝前のチェック
しっかりカロリーを摂っているか OK!
疲労していないか OK!
濡れた衣類、寝具を使っていないか OK!
寒さに耐えられる寝具か ???
実はここがまだ判らなかったので今回はテストしてみるつもりでした。
床なしシェルターなのでグランドシートの上にクローズドセルフォームの半身用マット、オープンセルフォームマット(UL)全身用。
シュラフは普段は寒がりなパートナーが使っているダウン800g。
足が冷えるかなと思ってダウンジャケットをシュラフの上に掛けてみました。
本当はシュラフカバーが欲しかったのですがレギュラーサイズしか持っておらず、ロフトの高い冬用シュラフで使うとそのロフトを潰してしまうので今回は持ってきていませんでした。
下着はキャプリーンミッド上下。
それにフリース上下。
靴下は足の冷えない不思議な靴下(笑)
時々寒風がシェルターを揺らせましたがシュラフのカラーと頭部のドローコードを引き鼻と口だけ出してぬくぬくしてくるとすぐに就寝。
朝起きたら近くに同じようなシェルターが何張りも・・・
という夢を見ました。(苦笑)
朝方、胸の辺りがちょっと寒いかな?と目が覚めました。
足元のダウンジャケットを引っ張り上げたかったのですが、温まったシュラフから手を出すのが億劫で胸の上に手を交差させて空間を作り暖かいデッドエアを溜めるとなんとか眠れました。
友人に聞いた話では今朝の気温は−4℃。
「雪が降っている時は比較的暖かいけど吹雪いている時はもっと冷えるよ。」だそうです。
厳冬期に野営するのならもっと温かいシュラフとシュラフカバーが必要だなと思ったのでした。
2012年の野外活動はカヤック友達のキャンプサイト訪問から始まりました。
前回は雪に阻まれてしまったので本当に久しぶりの再会。
積る話しに時間を忘れて・・・(笑)
忙しい合間を縫って訪ねてくれた友人に感謝感謝のキャンプでした。
またこれからもヨロシクです。
静岡は寒さも緩んで風もなく静かに新年を迎えました。
近くの浅間神社まで自転車で二年参り。
例年より参拝者が多かったように感じました。
2012年も楽しくアウトドアが出来ますように・・・
本年も宜しくお願いします
12/1/25
地図上での方角では…多分、大菩薩、雲取山と思うのですが… なにか、調べられる方法がありますか〜?
s-tomoさん
地図と定規、方位磁石、望遠鏡などを使って調べる方法やカシミール3D(無料ダウンロード可)というソフトで調べる方法があるようです。
12/1/26
ひぐまさん
暇さえあれば「今日の富士山はどんな様子かな?」と眺めることが出来るなんて幸せなことですよね。
そんなわけで幸せを少しですがお裾分けです。(笑)