最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
昨日のうちにアップできなかったので・・・(苦笑)
雪がたっぷりあったのですがここ2〜3日の強い季節風に飛ばされてちょっと斑になっています。
朝一が一番美しいことが多いのですが、個人的には夕日に染まった姿が一番好きなのでいつも古いコンデジと格闘しています。
もっと綺麗な茜色でしたが・・・(う〜ん)
ようやく年越しの準備が整いました。
ちょっと遅くなってしまいましたが12月18日の日記です。(笑)
18日朝、静岡は快晴でした。
ところが天気とは裏腹に酷い頭痛。(涙)
昨夜準備して置いた荷物を積み込み買出しを始めたところで先行していたnさんから電話をいただきました。
急がなくっちゃ。
頭痛がおさまらないので一旦帰宅して鎮痛剤を服用。
すきっ腹だったので急に眠気が襲ってきて運転中に生あくびが止まらず・・・(苦笑)
キャンプ場に到着するとnさんのアメSとゲストの△テントは設営済みでした。
挨拶もそこそこに設営を始めようとすると「設営しておきますから荷物を運んでください。」と神の声が・・・(ううっ)
手際よく設営してくださったので運び終わる頃にはすでに完成していました。(深謝!!)
芋煮を作る予定だったので豆炭を熾して鍋に家で下ごしらえをしておいた材料を投入。
そうだ早めに乾杯だった!!とtさんの助言を思い出し100スキ料理に取り掛かりながらカンパ〜イ♪
ところがこの乾杯が効いて急激に体調が悪化。
まさかの途中退場となってしまいました。
その間にnさんの奥様から差し入れがあったそうなのですが、ご挨拶も出来ずに失礼しました。
1時間ほど休むとちょっと良くなって来ました。
外に出るとすっかり暗くなっていましたが、月明かりがぼんやりと辺りを照らしていました。
焚火の温もりと仲間の優しい心遣いに助けられて体調もどんどん回復。
かなり遅くなってしまったけど芋煮も完成〜♪(苦笑)
会場をぽかぽかのリビングシェルに移して宴の再開。
楽しい夜は更けていったのでした。
2日目の朝も晴れ。
これでゲストの雨男疑惑も解消されましたね。(笑)
芋煮カレーうどんも完食。
撤収が終わる頃にサプライズゲストFさん登場!!
せっかくなのでちょっとティータイム。
いろいろ大変だったのにわざわざ来てくださってありがとうございました。
長ったらしい日記になってしまいましたが、いろいろお世話になるばかりでしたのでお礼を込めてたっぷりと。(笑)
今回は急なイベントの立ち上げにもかかわらず焚火納めにご参加くださいましてありがとうございました。
また残念ながら参加できなかった皆様、次回からもう少し余裕を持ってお知らせするように気を付けますのでお許しください。
いろいろあった2010年の静岡野営会でしたが、今年最後の野営を地元のキャンプ場でやろうと思います。
年末でお忙しいとは思いますが無理のないところでご参加ください。
東北雪中野営会(チーム秋田)からゲストもお迎えする予定ですのでお楽しみに。
日程 12月18日(土)〜19日(日)
場所 西里キャンプ適地
参加自由です。
特に参加表明の必要はありません。
食料、お飲み物は各自ご用意ください。
なお当方リビングシェルにてこじんまりとした集合場所を用意する予定です。
(暖房器具などをお持ちでしたらよろしくお願いします。)
11/1/1
風が強そうですね〜
東京からは、朝のうちは綺麗に見えていたのですが…
今は、雲に隠れています(笑)
今度、露出を少しアンダーにして撮ってみてください!!
s-tomoさん こちらも雲に隠れてしまいました。
>露出を少しアンダーに
アドバイスありがとうございます。
古いコンデジですがマニュアル操作も出来るので露出をちょっといじってみますね。(^.^)/