最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
暑さ寒さも彼岸までと言うけれど、彼岸を過ぎてから本当に涼しくなりましたね。(親父くさい言い回しだな〜)
コンビニのおでんも「ちょっと早いんじゃないの?」と思っていたけど今夜あたりは売れるかも。(笑)
そんなわけで我が家も今夜はおでん。
いつもは透き通った薄味のスープですが、今日は真っ黒い牛スジのスープと黒はんぺんの「静岡おでん」です。
歩いている時に野生動物の姿を見ることはありませんでしたが、樹木の皮を齧りとられた痕が点々と続いていたり、ヌタ場と思われる獣の足跡がたくさん残った水溜りがあったりとその気配を感じ取ることは出来ました。
下山中にすぐ近くの笹薮からバキバキッと音がしたり「ブルルル・・・」と鼻を鳴らすような音が聞こえてドキッ!!
そこからは1人で歌を歌いながらの下山となりました。
(写真は山頂付近にあったヌタ場と思われる水溜りです。)
山道を歩いていると可愛い水場を発見。
冷たい水で火照った顔を洗ってクールダウン。
そして美味しい水を一気飲み。
その上予備の水筒も満タン。(笑)
リフレッシュ効果満点でした。
ごちそうさま〜♪
叩きつけるような雨が降っています。
この間の台風のように夏の暑さを洗い流してくれるといいな。
さて、タイトルとは全く違う写真ですが・・(笑)
青いマットは山歩きしていた頃に使っていました。
ULの名の如く当時はとても軽くて(540g)コンパクト。
20年以上使っていますがトラブル無しです。
コンパクトさは今も変わりませんが、もう少し軽くならないかと思って手に入れたのが赤いマット。
UL3/4より短い90cmですが、重量はグッと軽い250g。
90cmってどうよ?と思いましたが、ちょうど肩からお尻がカバーできるギリギリの長さです。
携帯座布団を枕にして、足元は空になったバックパックでカバーすることになるでしょう。
軽くなった分中のフォーム材が穴だらけなので断熱性は<青いマットかもしれません。
黄色のマットは120cmで270g。
空気を吹き込む必用がないしパンクの心配がないから床なしシェルターにはピッタリ。
これで嵩張らなければ◎。
寝心地は
青いマット>黄色いマット>赤いマット
でした。
ULは何かを犠牲にするのではなく、それをカバーする知恵が必要なんですね。
10月30日(土)〜31日(日)本栖湖キャンプ場にて『feel EARTH 2010 in 本栖湖』が開催されるようです。
毎年楽しみにしているイベントなので今年も参加しようと思っています。
アウトドアメーカー約30社のブース出展、各種アウトドアアクティビティーや夜のライブイベントなど目白押しで楽しめますよ〜。
会場でお会いできましたらよろしくお願いします。
http://www.ei-publishing.co.jp/...
夏の間、晴れていてもほとんど見えなかった富士山がまた姿を現すようになって来ました。
相変わらず暑いけど季節は確実に変わってきているようです。
富士山の初雪は10月初旬頃が多いのですが今年はいつになるのかな?
デイパック(28L)の中は6月後半から9月末頃の標高1000m以下で1〜2泊を想定しています。
シェルターは床がないので設営できる環境が限定されますが、軽くて(430g)素早い立ち上げが可能です。
普段ほとんど使わないトレッキングポールは逆V字ポールキットを使ってシェルターのポールとして使うつもりでしたが、昨日のテストで1本でも十分ということが判明。(苦笑)
正確な重量は3084gでした。
水と食料、着替えを除いて3kgのデイパックひとつで1泊の野営が出来るようになりました。
私を旅へ誘ってくれる『自由の翼』です。(笑)
いつものキャンプ場でデイキャンプの予定でしたが、キャンプ場はまだまだバーべキュリアンが多く、駐車場もいっぱいになりそうなのでいつもの場所でのデイキャンプは中止し、日時と場所を変更することにしました。
関係機関の皆様(って誰?)よろしくお願いします。
・・という訳でやっと整ってきた「自由の翼」(笑)を担いで近くの低〜い山へ行ってきます。
ウィングポール用や旗ざお用逆V字ポールキットは先輩方が自作されていましたが、トレッキングポール用はまだなかったですね?
・・というわけで作ってみました。
私のトレッキングポールが最大130cmでキットのアルミポールが35cmなので差し込み部分をひいて160cm位になり130cmのポールと同じくらいの高さになりました。
ダイニーマのガイラインとコードロックで開き具合(=高さ)を調整できます。
強度的にいまひとつですが、小さなタープなら使えるかな?(笑)
残暑厳しき折、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
さて9月
いつのまにか秋の虫たちの囁きが聞こえてくるようになってきました。
子供たちの夏休みもようやく片付いてちょっとゆっくり出来そうなので、今度の日曜日(9月5日)いつもの無料キャンプ場(まだ有料期間だったかな?)へ行って来ようと思います。
タープの下にコットを置いて昼寝もいいな〜。
ひょっとすると県内初登場の幕体の初張りがあるかも・・(ワクワク)
10/10/14
ORCAさん、「天一」は未だ判りませんが「仲間」は解明しました。(笑)
このメンバーにいつか自分も入りたいです。
「天下一品」です。ハイ。
このメンバーで第四ビル前の「天下一品」へ出かけたのでした。
http://www.tenkaippin.co.jp/...
ORCAさん、わざわざすみません。
ようやく判りました。
ラーメン友だち→ラー友(ラー油?)ですね。(笑)