最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
蒸し暑い1日でしたが、午後3時過ぎに雲が厚くなって風が吹いてきたので涼しくなってきました。
夕食までのひと時、残っていた「夏休みの宿題」を片付けることにしました。
キャンプの片付けが終わったばかりなのにタープやらポールを積み込んで近くの河川敷公園へ。
1.とりあえずレクタMをポール2本で立ち上げて
2.ペンタをウィングポール張り綱の外側に回して設営。
3.レクタの両サイドをペンタに合わせてストレッチコードを使ってペグダウン。
4.出入り口が無いことに気付きレクタの片側を170cmポールでオープン。
5.張り出し部分に雨水が溜まりそうなので210センチのポールを追加。
以上です。
フルクローズでもテーブルとチェア4脚分のスペースはありました。
ちょっと蒸し暑く感じましたが、ペンタを10cm低く設営すれば換気もスムーズに行えると思います。
イーズをもう1張り手に入れて2人でゆったりキャンプなんか出来れば面白いかも。
ストーブのガスが無い。(忘れた)
グリルはあっても炭が無い。(これも忘れた)
という訳で久しぶりに焚き火でご飯を作ることになりました。
といっても太い薪しか持って来なかったし慣れない炊飯棟のかまどだったので点火にちょっと手こずりました。
途中でDOのパエリアがグラグラ煮え立つほどの強火力になってしまったので(大汗)慌てて熾き火を均したり・・
焚き火料理って面白い。(笑)
午後9時半にテントにもぐりこむ時には晴れ間が見え始めていましたが、午前2時にトイレに起きた時は満天の星空!!
娘をそっと起こして2人で天の川銀河やペルセウス座流星群の天体ショーを楽しむことが出来て大満足でした。
朝5時、タープを叩く雨音で目を覚ましました。
夜半から降り出した雨は時折激しく雨音を響かせていましたが、信頼できるタープとテントだし外に出していた全てのアイテムをアメSの前室に収納していたので何の心配も無く朝まで熟睡。
アルコールで朝食と言っても朝から麦酒していたわけではありません。(笑)
燃料のガスが無いのでいつもの燃料用アルコールでポトフを温めコーヒーのお湯を沸かしました。
キャンプ場の到着が遅くなりそうだったのでお弁当持参でしたが「1品くらいは作らなくっちゃ。」と簡単なポトフを作ることに・・(笑)
焚き火で作る予定でしたが時間が遅いのでガスキャニスターストーブに点火。
ところがガスが残り少ない。
予備のガスは・・・無〜い!!
最近使っていなかったので残量チェックを忘れていました。(とほほ)
赤缶を両手で温めながらぎりぎりセーフで完成。
そんなこんなで夕食は午後8時になってしまいましたが、温かいポトフに癒されたのでした。
10/8/15
naiさん、お疲れ様(お楽しみ様?)です。
片付けがひと段落したら土産話のアップ宜しくです。
宿題お疲れ様です(ぷっ)
使えそうですね?(ニヤニヤ)
逆V字ポールが使えるかもしれませんね。(笑)>まごしちさん