最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
高さが50cmくらいのかわいいかまくら?が朝霧アリーナにちょこんと残されていました。
ここで最新『朝霧ジャンボリーオートキャンプ場』プチ情報〜♪
1.Iサイトの古い方のトイレが建て直されていました。
SPWまでには完成していると思います。
2.水道の凍結防止のために一晩中水が流しっぱなしになっていますが止めないでくださいね。
以上プチ情報でした。
カフェ、オープンです。
もちろんアルミ缶ストーブも活躍してくれましたよ。
アルコールストーブの着火に少し手間取ってしまいました。
寒かったのでアルコールが気化し難いのかな?とストーブを掌で暖めたりしました。
何よりライターの着火も悪く100円ライターでは小さな火がちょこっと。
いつも使っているファイアスチールでも火花は勢いよく出るものの肝心のアルコールには着火できませんでした。
あのト○ンギアでも寒冷地対策にプリヒーターを作っているくらいだから何かの方法で対策が必要なのかもしれません。
日の出前の最低気温は−3.4℃でした。
ナルゲンボトルの水は凍っていなかったのでそれほどでもなかったのかな?と思いながらコッヘルに水を移すと同時にザクザクッ。
朝から天然自然のマジックを見せてもらいました。
例のメニューです。(笑)
ルーを投入する前に昨夜残しておいた牛肉を加えました。
最高の芋煮だったからもちろん最高のカレーうどんの出来上がり。(これまた自己満足)
お腹がはちきれんばかりの量でしたのでもちろんお昼抜きでした。(ふぅ〜)
はもちろん芋煮でした。(笑)
1人だけなのに4人分も作ってしまって・・・
一人分の芋煮を作るのって難しいですね。
今回もナメコをた〜っぷり投入。
今シーズン最高の出来でした。(もちろん自己満足ですが・・)
これで明日の朝食は例のメニューに決定です。
富士山が好きです。
それも七合目から山頂付近だけに夕日が当たり、雪がオレンジ色に輝く瞬間が特にお気に入りです。
日が翳りだすと急速に冷え込み始めるのでそろそろ防寒着に着替えなくては・・・
・・したもののポールを170cmにしたので裾の方に大きな隙間が出来てしまいペンタイーズでは寒風が直接シュラフに当たりそう・・・という訳で第2案のツインペンタ+コットということに決定!
中はコット2台+ミニテーブルくらい置けそうな空間が出来て、中心部の高さはちょっと頭を下げるくらい。
そこにコット1台、チェア1脚、ミニテーブル3つ配置してみました。
出入り口の形がティピーのベンチレーターに似ているでしょ?
もちろん夜は閉じるんですけどね。(笑)
車を走らせること1時間半。
キャンプ場に到着。
幹線道路の積雪は全くなかったけれどキャンプ場内はどうだろう?とチェーンを持ってこなかった不安が頭をよぎりましたが、日陰に僅かに残っていたぐらいで一安心。
ただし「ぬかるんでいるので車の移動にご注意ください。」と受付で言われました。
場内を散策してみるとあの広〜いキャンプ場に5張りのテントだけ。(その内*のテントが4張りも・・)
しかも他のテントが見えないくらい離れて設営しているのでどこに設営しようか迷ってしまいました。
結局設営したのは地面が一番乾いていて富士山の眺めが素晴らしいイベント広場。
そう、SPW朝霧で本部テントが設営されるあの広場です。
とりあえずペンタを広げて思案中・・・。
何とか時間をやり繰りして20時間ほど空間が出来たので(笑)これから朝霧へ向かいます。
なんと今年初めてのキャンプなのでウキウキモード全開!!
天気は晴れているし風もないのでペンタイーズにしようかな?
・・・という訳で行ってきま〜す♪
なーんの準備もしていなかったから忘れ物多いだろうなぁ。(滝汗)
朝方まで雨が降っていましたが昼頃から晴れてきました。
富士山にたっぷり降り積もった雪が夕日に紅く染まっています。
今夜は久々に芋煮。
山形庄内産のおっきなナメコ入りだから本場の味にちょっとは近づけたかな?(笑)
10/2/25
たぶん、当日参加なのでメイン会場は(場所の関係で)ムリでしょうね(^^)
今度は、ゆっくりお話が出来ると良いですね〜
10/2/26
アルミ缶ストーブの話なんか始めたら長くなりそうですね。(笑)
これから作ろうと思っている工作物のこともご相談したいです。^ω^
そうですね〜
昨年は、あまりお話しできなかったような??
今年は、ゆっくり「自作談議」でもしましょうか(笑)