最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
朝トレに使っているバイクがこの頃ちょっと調子が悪いんです。
一番ハイなギアに入れて思いっきり踏み込むとガチャッといってギアが抜けるような症状が出ています。
昨夜自室に持ち込んでリヤホイールを外して点検してみると・・・
あれっ!?
一番小さなギアだけがちょっとグラグラしています。
このギアばかり使って思いっきり体重をかけてこいでばかりいるからなんでしょうか?
他にもフロント側のディレーラーが全く使えないしそろそろ本格的な修理が必要になっているのかもしれません。
最近気になっているピストバイク風に変身させるのも面白そうなので今度自転車やに相談に行って来ようかな?
さて今日は投票日。
自転車で行って来ようとすると・・・ホイールを外したままでした。
朝から手を真っ黒にして組み立て。(笑)
投票所はびっくりするほど有権者でいっぱいでした。
今までになく投票率が高くなりそうです。
朝夕は大分涼しくなって秋の虫たちの合唱が聞こえてくるようになってきました。
天候が不順だった8月もそろそろ終わりですね。
ちょっと遅くなりましたが9月に予定していたカヤックミーティングの日程をお知らせします。
☆ 日時 2009年9月20日(日曜日)〜21日(月曜日)
☆ 場所 西湖キャンプ場テント村
キャンプ場HP http://www.saiko-camp.net/
キャンプ場はほとんど予約しなくてもOKですが、連休中ですので各自予約をお願いします。
特にイベントなどは行いません。
参加自由ですのでお気軽にお出でください。
なお悪天候の場合は中止になります。
最終的な決定はこの日記のコメントを参考にしてください。
宜しくお願いします。
2日目の夕食はパエリアと水菜のサラダ。
シンプルなメニューでも雰囲気づくりは欠かせません。(笑)
何とご一緒したご家族からも同じパエリアをお裾分けして頂きました。
キャンセルしようかな?と思った夏休みキャンプでしたが、去年このキャンプ場で出会ったご家族とご一緒できたのでパートナーも娘も少しリラックス出来たようです。
美味しい物を食べて温泉に入り焚き火を囲んで談笑したり・・・
の〜んびり過ごした2泊3日でした。
11日朝5時7分、外は大雨でした。
突然ドドドッという振動が襲ってきたかと思ったら台車に載せられて思いっきり揺すられるような激しい横揺れがやってきました。
「とうとう来たか。」と思いながら先ずは家族の無事を確認し、テレビとラジオのスイッチを入れると「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」と流れていました。
時々やってくる余震に注意するように言いながら家の中を見回ると専門書の入った重いスチール棚が倒れていました。
台所に行って見ると対策済みの食器棚は大丈夫でしたが、扉のカギを閉め忘れたらしく食器が飛び出して床にガラスや陶器の破片が飛び散っていました。
被害は一部の食器類と棚から落ちた電子レンジのみでした。
市内を回ってみましたが、ほとんど変わりなく震度6弱の揺れがあったとは思えないほど。
(1軒だけ屋根瓦が一部崩れていました。)
強いショックを受けたのか子供達が一人になったり暗い所に行くのを恐がったりするようです。
私たちもテレビで地震の瞬間の画像が流れたりするとフラッシュバックを起こしてその瞬間が蘇ってきたりしています。
今回の地震あるいは大雨で被災された方々にお見舞い申し上げます。
1日でも早くいつもの生活に戻れますように。
ミーティングに行く途中で魚河岸に寄って晩飯の材料を調達をして来ました。
「まぐろのカマの蒸し焼き」と麦酒、最高です。
今日は朝から土砂降りで『初張り展示会!?』が中止になってしまったのでいつものショップにてミーティング。
Sさん、Nさん楽しいひと時をありがとうございました。
帰りにポールのショックコードを買ってきたので早速交換をすることにしました。
ソロテントのジュラルミンポールは先端がショックコードの結び目にワッシャーを引っ掛けるタイプでもう一方がポールの先に差し込まれたチップにショックコード結ぶタイプだったので意外と簡単。
(両方ともワッシャータイプはショックコードのテンションがかかるので大変なんです。)
1本終わったところでもう1本と思っていたらショックコードが足・り・な・い〜。(涙)
計り売りだったので「1本2mもあれば十分だろう」という目論見だったのが見事に外れてしまいました。(ぐすん)
夏休みが終わって少し静かになった西湖で湖上散歩はいかがですか?
「カヤックを買ってみたけどまだ浮かべたことがない。」という方でもOKです。
一緒に楽しみましょう。
☆日程☆
まだ未定ですが、9月20日〜23日の連休の中で一泊二日を考えています。
☆場所☆
西湖キャンプ場テント村
テント村HP
http://www.saiko-camp.net/
☆準備して頂きたい物☆
帽子
水着
化繊ロングTシャツ(日焼け止めに)
スポーツサンダル(濡れてもいい履物)
カヤックやパドル、PFDは持っている方だけで結構です。
当方パドル2本、インフレータブルカヤック一艇、PFD大人用1着子供用4着が用意できます。
日程は天候や皆さんのご都合を考えながら決めていきたいと思いますので宜しくお願いします。
梅の紫蘇漬けまでは出来ていたのですが、天候がさっぱりで梅干がなかなか出来ませんでした。
今日は久し振りに強い陽射しが戻ってきたので空の様子を見ながら干しています。
今年は完熟梅を使ったので柔らかい梅干になりそうです。
09/8/30
ちじさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
下り坂でフロントタイヤがパンクだなんて・・・
お怪我はされませんでしたか?
せっかくお子さんとのサイクリングだったのに大変でしたね。
>バルブの根元がちぎれていました。
チューブを換えて1年もたってないんですが
う〜ん、あまり詳しくはないので原因は解からないんですが、気になりますね。
一度自転車やさんに相談してみることをお勧めします。
私のバイクは自分でタイヤとチューブを交換したのですが、チューブを傷つけたりして2回も交換する羽目に合いました。(とほほ)
初めから自転車やさんに頼んでおいた方が良かったのかもしれませんが(笑)、自分でやることでもしもの時に役に立つだろうしますます愛着が湧いてくるような気がします。
ぱどるさんこんばんは。
そのまま止まって終わりでした。 アハ・
そのあと自分の工場まで押して行って(300m位)
車で帰ってきました。 (体重かな?) アハハ・・・
ちじさんこんばんは。
子供とサイクリングいいですね。
気をつけて楽しんでください。
運行前点検は忘れずに プププッ (*^m^)o==3