最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
太平洋側にある妙な低気圧のために強いブローが吹いていましたが、なんとか1日晴れました。
夕方になって富士山の辺りにかかっていた雲が取れて久々にクリアな富士山が顔を出しています。
そろそろ冠雪も見納めですね。
明日は次女の運動会だから雨が降らないといいんだけど・・・。
砂浜の一隅から15〜6艇のシーカヤックが出発していました。
カヤックショップ合同で組んでいるツアー(GW伊豆半島EXPEDITION)で、キャンプしながら4泊5日で伊豆を一周するのだそうです。
爆音も排気ガスも出さない静かな船出でした。
石廊崎から中木、入間と立ち寄り松崎まで北上しました。
(ここなら買い物も出来るし温泉も砂浜もあります。)
最終日は(あとは帰るだけなので)砂浜での〜んびりすることに。
曇りの予報でしたが、だんだん晴れて暑くなってきたのでペンタの登場。
今日は砂浜なのでソリステ40を使ってみました。
10センチ位の深さまでは頼りない感じでしたが、それから下はガッチリホールドしてくれたようです。
いい風が吹いてペンタの下は気持ちよかったのですが・・・
浜辺には水上バイクの集団がフレーム付きのタープを並べ、沖にはたくさんの水上バイクが・・・
彼らが活動を始めると爆音と排ガスの臭いが浜辺中に充満していました。(怒!)
松崎へ向かう途中でサーフスキーを発見。
パドルを使ったカヤックでは一番スピードが出る乗り物でこれは全長6m位で巾は47cm。
重量は何と15kg。
大きな波を切り裂きながら海の上を滑る様に進みます。
元々サーフレスキューの道具だったんですが、最近はよりスピードを重視したレース専用に改良されていて海峡横断レースなどにも使われています。
カヤック界のF−1マシンみたいなものですね。
写真のサーフスキーは奄美の船大工さんが作っているそうです。
駐車場から石廊崎の石室神社めがけて遊歩道を歩きます。
太平洋が見渡せる場所で一服していると石廊崎を下田側から駿河湾に向けてシーカヤックが3艇漕いでいるのが見えました。
シーカヤッカ−の間では難所として知られ上陸できるところがないのでただでさえ難しいのですが、ちょうど向かい風になってしまっていて漕いでも漕いでも位置が変わっていないように見えました。
うまく越えてくれていればいいんですが・・・
黒蜜と黄な粉をかけた心太です。
数年前に見つけてそれ以来ここを通るたびに頂いています。
歯ごたえが確りしていて黒蜜にぴったり。(ポン酢もあります。)
これとひじきにマヨネーズをかけた小鉢が付いていました。
メニューは心太だけのシンプルさです。
南伊豆にお出での時に是非。
御休み処『見須』
参考HP
http://rp.gnavi.co.jp/...
娘と二人で伊豆へ行ってきました。
移動しながらの旅なので荷物は最小限度。
特に目的地を決めずに自由気ままな流れ旅。
朝9時に出発したので渋滞は覚悟の上でしたが、伊豆に入っても意外とスムースに走れたので一気に南伊豆まで南下。
大好きな浜辺を散歩しながら草花を写真に撮ったり海水の冷たさ素足に感じたり・・・
夕食はその浜を正面に眺めながら気分だけはシーサイドディナー。(笑)
09/5/31
ココアぱぱさん、こんにちは〜♪
>戸隠のオフ会
ぼんやりとした情報が入っていたので(笑)もし参加出来るんだったらと思って調べていたんですよ。
でも運動会と重なることが判ったので泣く泣く諦めたんです。
>悩んでいる時は 時間経つのが早いのに 行ってしまうと 案外と楽しめる物でね(癖になるかも・・・)
驚いてくれたり喜んでもらえると癖になるかもしれませんね。(ぷぷっ)
>西湖のオフ会
去年も今頃でしたね。
そろそろやりたいな〜と思っているのですが、普通の土日だとココアぱぱさんは難しいですよね。
多分カヌー込みのリクエストだと思うので泳げるくらいの水温になってからの方がいいのかな?
天気の様子(梅雨明け?)をみながら考えたいと思いますので宜しくお願いします。
>>西湖のオフ会
そうですね、梅雨明けくらいからをめどに皆んなで検討出来たらいいなぁ〜!なんて思っています。ルン♪ (≧▽≦) ルン♪
取り合えず僕はお天気が良かったら今週末にでも今年初めての西湖キャンプに行ってきます。
ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!ヾ(≧∀≦)ノブハハッ!!( ≧∀≦)ノブハハッ!!
09/6/1
そろっちさん、>西湖のオフ会 また今年も成功させましょう。(*^ー゚)v
でもあんまり頑張りすぎると疲れてしまうのでいつものように肩の力を抜いて。(笑)
>今週末にでも今年初めての西湖キャンプに行ってきます。
えっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
今度の日曜日はイベントのお手伝いに行かなければならないんです〜。
役員なので強制参加・・・_| ̄|○
う〜ん、残念!!