最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
SPUの皆さんのキャンプサイトへ伺うと調度ジャンケン大会の最中でこちらもお留守でした。(うぇ〜ん)
巨大なM○Rの幕体がど〜んと2張りも設営されて圧倒されます。
瞬間調理鍋といいカッコいい道具たちが並んでいて凄いことになっていました。
また是非ご一緒してください。
「そうだ、*さんに頼みたいことがあったんだ!!」と思い出して開発のスタッフさんをお聞きするとその方がそうだったようです。(笑)
ぱどる「ペンタイ−ズの大きいレインカバーを是非作ってください。」と懇願すると
*開発スタッフ「その話し、他でも聞いたことがあります。」
ぱどる「donaldさんからも要望が届いていると思うのですが・・」
*開発K籐さん「そうそう、donaldさんから聞いていました。」
ぱどる「あれだけ凝ったレインカバーを作っているんですからもう少し大きくしてファスナーの入り口を付けてくれればいいんです。」
*さん、どうか宜しくお願いします!!
SPUの皆さんのサイトで話題の怪しい鍋たちを発見したので思わず盗撮!!
使い勝手はいかがですか?(笑)
SPCで知り合いになったリッチさんがSPWに来ていらっしゃるというのをお聞きしたのでキャンプサイトに伺ったのですが・・・お留守でした。(涙)
一緒にキャンプをされていたムーチョさんにお聞きするとテントは既に片付けられていたようです。
でもモ○テント、赤いオールドスチールベルト、籐!?のカゴなどセンスのいい荷物から何となくリッチさんらしさが・・・(笑)
このあとようやく感激の初対面を果たすことが出来ました。
娘たちにお土産までいただきありがとうございました。
今度こそどこかでご一緒したいですね。
これからも宜しくお願いします。
s-tomoさんご夫妻が態々届けてくださったきりたんぽ鍋です。
何と比内地鶏を使った本場仕込み!!
生まれて初めて食べたのですが野菜やこキノコもたっぷり入って美味しかった〜♪
ご馳走さまでした。☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
水筒の水が気温—3度でも凍っていなかったので「へぇ〜」と思いながら注いでいたら・・・あっという間に凍り付いてしまいました。
夜中に喉が渇いたら飲もうと思ってマグカップに入れてあった水は逆さにしても出て来ないくらい凍っていて昨夜の冷え込みを教えてくれました。
前夜の芋煮は翌朝カレーうどんに。
ネギを足したり残った牛肉や豆腐を加えたのでボリュームたっぷり。
ところが芋煮が鍋一杯だったのでほとんどかき混ぜられず鍋底におこげが出来ていたらしいんです。
カレーうどんが完成した段階で焦げ臭いのに気が付いて・・・(涙)
でも味の方はギリギリセーフだったので野営会の皆さんにも無理やり食べていただきました。m(_ _)m
直ぐ隣はSPDCの皆さんのサイトでした。
ワンコがしっかり躾けられていたので無駄吠えすることもなく気持ちいいサイトでした。
まだ朝早かったので皆さん就寝中だったようです。
外を歩くとサクサクと足元から懐かしい感触が・・・
久し振りに見る霜柱。
朝6時の気温は—3度でした。
「お父さん、トイレに行きたいよ〜」の声で目が覚めました。(笑)
しっかり着込んで外に出てみると満天の星。
二人で星座を探しながらテントに帰って温度計を見たら—5℃でした。(ぶるぶる)
でも厚手のインフレータブルマットと冬用のダウンシュラフのお陰で寝ている時はぬくぬくで寒さ知らず。
朝まで熟睡できました。
正月にやった耐寒テストが役に立ったようです。
いつもはダッチオーブンを使うのですが、今日は少人数なのでコッヘルで。
ナムルとタレは昨夜作ったので今日は楽々です。
いつもは一品しか作らないのですが、前回気が付いたら炭水化物が無い(米類、麺類が無い)状態だったのでご飯ものを追加しました。(笑)
本場米沢の芋煮に近づけるためにスーパーで見つけた岩手の醤油を使ってみました。(本当に近づけたかな?)
いつもちょっと濃い目の味付けだったのでちょっと薄味に。
このころから小雪が舞い始めました。
アメSだけじゃなくてシェルも持って来るべきだったかなぁ?(ぶるぶる)
雪は結晶にはならず丸い粒々になっていました。
小さなテーブルにごちゃごちゃと・・・(笑)
本日の夕飯はdonaldさん直伝の芋煮とビビンパの二品です。
いつもは仕事の合い間のコーヒータイムですが、気持ちの良い場所では時間をかけてグラインダーを回して美味しい一杯を。
本日のコーヒーはお気に入りのブレンド『巴里のラクダ』です。
s-tomoさんがいらっしゃるというので野営会の皆さんと探しに出かけました。
「煙突が立っていて旗が立ててある」というのですが・・・直ぐに判りました。(笑)
外から声をかけたのですが、歓談中だったようです。
夕食時に態々私達ののサイトまで訪ねて美味しいきりたんぽを届けてくださってありがとうございました。
ランチを取ってからイベント会場へ。
話題のランドロックが目に飛び込んできました。
「大きい」とは聞いていましたが、大人4人の寝室とリビングスペースを確保するとこの位の大きさになるんでしょう。
思っていたより「巨大な幕体」の印象ではありませんでした。
でもシールドルーフは一人でセットできるかは疑問。
スタッフに聞いてみても「二人で設営して下さい。」と答えが返ってきました。
「でもほとんどの人は1人で設営しなければならないからそこんところ宜しくお願いしま〜す。」と注文をつけておきました。(笑)
陽が出ていないと朝霧は寒いことは判っていましたが、娘の身体が寒さに慣れるまでは暖かいテントの中でゴロゴロしていました。
そんなランチタイムに食べたクラムチャウダーヌードル、絶品でした。
行こうとちょっと張り切ってしまったので到着したのは午前3時。(笑)
というわけで朝まで近くの駐車場で車中泊〜ZZZzzzz・・・
9時少し前にSPWの受付を済ませました。
今年は受付で写真を撮ってその場で『参加記念証』を発行してくれたんですよ。
次のキャンプに向けて身体を慣らそうと久し振りのガレージキャンプ。
昨晩は雨が降っていたのですが、空気が生暖かくテントを設営していると汗ばむくらいだったので寝袋は開いて掛け布団のようにして足の方だけ少しファスナーを閉めておきました。
足元だけ拘束されたような状態だったからなのかカヤックに乗って旅をする夢を・・・(笑)
朝テントのファスナーを開けてみると柿の芽の鮮やかな黄緑が目に飛び込んできました。
春なんですね。
今日は次回のキャンプのために朝から地雷撤去作業に勤しんでいます。
色々楽しそうなことがありそう・・・と思っていたら待ちに待ったSPSが静岡県にもできるんですね。
土曜日にショップへ出向いてみると店の中央にアメニティードームがドンッ!!と設営されてそれを囲むように用品が並べられていました。
幕体のコーナーも整理されて欲しい物がサッと取り出せるようになっていたり、新製品の品揃え(NEWアメS、同インナーマット、リビングシート等)も充実しSPSになる準備が着々と進んでいました。
どんな人がスタッフになったのかな?と思って聞いてみると唯今本社で研修中とのこと。
SPSでしか楽しめなかった初売り、雪峰祭、SPS主催キャンプなどのイベントが今から楽しみです。
研修中のスタッフぅ〜♪研修頑張ってくださいね。
応援してますよ〜。
4月になったらお逢いしましょう。
09/4/2
おいらも出来る事なら参加したかったナァ〜
しかしパビが2つ並ぶと迫力ありますね!!
JB23さん
朝霧は富士山とSPCの友達や*スタッフとの交流が両方楽しめるSPWですから機会があったら是非応募してみてください。
お待ちしていますよ〜。
>しかしパビが2つ並ぶと迫力ありますね!!
たくさんの*テントが並んでいるところにこの巨大幕体ですからとても目立っていました。
しかもイベント会場の真前でしたから。(笑)