最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
新年会のお土産に持って行くローストビーフを作ることにしました。
昨日手に入れたオージービーフのもも肉1.7kgに塩コショウをして楔(くさび)状のニンニクを刺していきます。
それからジップロックに移してスライスした玉ねぎ、ニンジン、ローリエ、酒(本当はワインが欲しかった)、オリーブオイルと共にマリネして今日は終了〜。
今まではマリネしたことがなかったから今回はうまくいくのかちょっと心配です。
今日は大晦日。
アウトドア的に今年を振り返ってみると・・・
キャンプは13泊していました。
月に1回を目標にしていたので目標はほぼ達成。
ただ後半体調を崩して(ご心配お掛けしました。)2ヶ月半ほどキャンプ出来なかったのが悔やまれます。
不況の大波は我が家にも押し寄せてきてアウトドア用品はほとんど手に入れることが出来ませんでしたが、今年手に入れたキャンプ道具で一番のお気に入りはワンアクションちゃぶ台Sでした。
展開した時の程好い大きさと畳んだ時の腕にすっぽり入る大きさが高ポイントでした。
そして・・・今はまだ詳しく書けませんが、先日山に出かけていた知人に悲しい事故が起こりました。
未だ未解決ですが、今は一縷の望みをかけるのみです。
今年も私の拙いKWや日記にコメントをいただきましてありがとうございました。
SPCを通して出会えた方、一緒にキャンプしてくださった皆様にもお礼申し上げます。
また来年もゆっくりマイペースでアウトドアしていきますので宜しくお願いします。
皆様の健康とご多幸をお祈りします。
どうか良いお年をお迎えください。
今日から冬休みだ〜♪
と喜んでいたら子供達が2人とも風邪ぎみで何処へも出かけられません。(TωT)
小児科も休診中なのでなんとか食事療法で治してもらおうとニンニクとショウガたっ〜ぷりの牡蠣キムチ鍋を作りました。
ただ今部屋中ニンニクの匂いでいっぱいです。(笑)
暖かい日が続いていましたが、昨夜から強い季節風が吹いて一気に真冬の気温へ急降下しています。
床屋に行ってきたばかりの短髪頭がスース−するので風邪をひきそうです。
ここ2月半ほどキャンプをしていなかったのでちょっとむずむずしてきました。
先日パートナーに恐る恐る『年越しファミリーキャンプ計画』を打診してみたところ「寒いからダメ!!」と一蹴。(ううっ)
もちろんこれでめげないボクは
次女が学校の宿題で『冬の大三角』を観察するというのでそれを理由(口実!?)に次女と『星空観察デュオキャンプ計画』を提案中です。(笑)
昨夜はクリスマスでしたね。
24日の夜、次女が「玄関に置いてあるコーヒー飲んじゃだめだからね。」と言ってベッドに入りました。
寝静まってから玄関に行ってみるとインスタントコーヒーが入ったマグカップとポットそしてサンタさんへのお手紙がありました。
ここ数年彼女が「サンタさんへのお礼に」とやるようになって、朝になると「やっぱりサンタさん飲んでくれたんだ。」と喜んでいます。
昨年まではカップの中にすっかり冷えてしまったコーヒーや紅茶が入っていたようですが、今年は少しお姉さんになって「寒空を飛び回るサンタさんに温かいコーヒーを」と気遣いができるようになったんですね。(笑)
今年もサンタさんは彼女のもとにプレゼントを届けてくださってお礼のコーヒーを飲んでいかれたようです。
サンタさんありがとう〜♪
日暮れが早いですね。
夕方5時過ぎ外が暗くなったのでカーテンを閉めようとしたら夕闇の中、微かに橙色に輝く富士山を見つけました。
急いでカメラをセットしましたがギリギリセーフかな?
はいっ、バックパックの中身です。
(もちろんちゃぶ台S込み、食料、水、着替えは入っていません。)
いったいこれ担いでどこ行くネン。(大笑)
寝袋ですが、
ゴアシュラフカバーを付けたままにしてストレージバックに入れそのままバックパック上部の隙間に押し込みます。
コンプレッションバックに出し入れを繰り返しているとダウンが痛むし余計な作業が増えるのである方面ではこの方法が主流になりつつあるとか。
(パックから荷物を取り出す時に寝袋が濡れたり汚れたりするのを防ぐ為にシュラフカバー、ストレージバックを使う方法はオリジナルです。)
※補足
パックの重量を計ってみたら14kgでした。
これに一泊分の水と食料を加えると18kg近い荷物に・・・(汗)
ってことで余計な物を削ったり軽い物に変更したところ1kg減量の13kgになりました。
ちゃぶ台を外せば2.1kgの減量になりますが、そこは拘りなので・・・(笑)
パックに詰め込むとき一番嵩張ったのは冬用にと2枚にしたテントマットでした。
寒くなければ1枚にしてみたいのですがどうでしょうか?
この装備でとりあえずキャンプをしてみて削られるところは削り不足しているところは加えていきたいと思います。
雨が降っているので朝からゴソゴソやっています。
雪対策としてパックカバーは有効?
焼きリンゴ完成〜♪
リンゴとシナモンの香りのハーモニーが部屋中に広がりました。
程好い酸味と甘さがたまりません。
信州に住む古い友人から今年もリンゴが送られてきました。
生食もそろそろ飽きてきたので今日は焼きリンゴに挑戦。
リンゴの芯を抜いて家にあった三温糖、シナモン、ラム酒、マーガリンを詰めてアルミフォイルに包みます。
アルミフォイルと底網を敷いたダッチオーブンに入れて弱火にかけて・・・
うまくいきますように。
先日受けたCT検査の結果も良好だったので(ご心配お掛けしました。)2週間ほど休んでいたバイクトレーニングを再開しました。
2年ほど続けているトレーニングの効果は血液検査の数値にも現れていて病気だった部分以外はすこぶる健康体だったのには驚きました。
昨夜は今まで手を抜いていたバイクの整備もしっかり行ったので走りは快調、最近顕著になっていたギア貫け?もすっかり治りました。
走行タイムは絶好調の時より3分ほど遅れてしまいましたが、これから少しずつUPしていこうと思います。
富士山がオレンジに輝いていました。
これから来年の五月頃まで美しい富士山が眺められる幸せなシーズンの到来です。
久し振りのMさんとのミーティングだったのに強風で大きな幕体を張るのが難しかったのでとりあえずペンタをセットアップしてみました。
風を除ける様に張ったのですが、ライトタープポールがぐにゃり。(汗)
今度は風上に向けて張ってみました。
昼食はアルコールストーブでご飯を炊いてその上に串かつとレトルトのカレーをトッピング。
カレーを温めることが出来なかったのですがまあまあでした。
Mさんがあまりに寒そうなので最後は車の中でご歓談。
これだけ風が強かったらソロテントを設営した方が良かったですね。(笑)
Mさん、寒い中ありがとうございました。
今日は久し振りに近所の公園でMさんとミーティングだったのでバイクでこんな物を引っ張ってみました。
(ホームセンターで手に入れた折畳式のカートにバックパックを乗せています。)
バイクのキャリアにカラビナ2枚で固定しただけですが、15kg位の荷物を時速10km位で引っ張れました。
車幅が無い分左右の安定性が今ひとつで道路の平坦な所を選んで走らないとカートがこけてしまいます。
海外のサイトを見ると子供を2人まで乗せられる物から荷物用までバイク用のトレーラーが充実しています。
このごろあまり見なくなったけどちょっと前までは大きなリヤカーを自転車で引っ張っていましたね。
トレーラーを引っ張りながらのバイクの旅も面白そうだと思った1日でした。
そろそろ元気のいいネタを・・・(笑)
キャンプ友達からそろそろ冬キャンプへのお誘いが届き始めました。
ちょっと舐めてかかった雪中キャンプ(写真)の反省点を洗い出し、手持ちの古いキャンプ道具の中から使えそうな物をゴソゴソ引っ張り出してきました。
先ずは地面からの冷え対策。
1.テントマット。 専用のグランドシートがないので山屋さんで売っていたアルミコーティングされた薄いマットをアルミ面を下向きにして使っています。
2.銀マット。 ホームセンターで売っていた100×200×1(cm)をテント内に敷きます。素足で踏んでみるとすぐに暖かさを感じる優れものだったりします。状況によっては2枚重ねもアリ。
3.インフレータブルマット。自分で担いでいくキャンプなら薄い物を使いますが、車を使うのなら厚めの物を使います。空気とウレタンフォームで断熱の要になります。
4.フリース。フリマで手に入れた封筒型のフリースです。インフレータブルマットをラッピングするとずれ難くて良いです。マットの表面のヒヤッを防ぎます。
家にある道具で地面からの冷えに対応出来ることはこんなところです。
次回は寝袋を考えます。
はい、別にダイエット記事ではありませんので悪しからず。(笑)
「だいぶ痩せてオジイチャンみたい。体重計に乗ってみたら?」
と言うので渋々乗ってみると・・・
なーんとマイナス10kg!!!
30代前半の私が戻っていました。(嬉!!)
この体重を維持しながら体力の回復を願いたいものです。
さて充分休養も取り気力もアップしたので今日から社会復帰です。
今週はハーフモードで、来週から全力で戦っていきます。
ご心配頂きましてありがとうございました。
写真の月は現在の私のイメージです。(笑)
08/12/31
naiさん、こんばんは。
ローストビーフの出来上がりはいかがでしたでしょうか?
>ピザとビールを片手にロースト
う〜ん、さすがに余裕ですね〜。(笑)
ボクは初めて扱う大きな肉の塊を前にやや緊張気味です。(´-ω-`;)ゞ
知人の身に起きたことについては今度のキャンプの時にお話ししますね。
今年はコンパクトなテントを探していたはずがまさかのリビングシェルの登場でびっくりしました。(くすっ)
>来年はアメS新色?購入予定です。
もえっちさんのアメSグレーと一緒にアメS3色トリオでキャンプも面白そうですね。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
naiさんも良いお年を・・・^ω^
09/1/1
コメントありがとうございました☆
ローストビーフの出来上がり楽しみですね♪
今年もよろしくお願いします。
ゆーたらうさん
あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
私の素人料理がお恥ずかしい〜。(笑)
今月末に完成するログハウス楽しみですね。
これからも宜しくお願いします。