最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
SPW九州(歌瀬)協賛(協力していないけど)ソロキャンプの予定でしたが雨になってしまったので、昨夜急遽ガレージキャンプを決行。
今回はランドブリーズソロ(ワイドエントランス)に似ている古い山テンとペンタ(GY)を組み合わせてみました。
タープは初めてだったのでちょっと迷いましたが、張り綱を車やら自転車に引っ掛けて何とか固定。
ポールはライトタープ用の150cm、反対側も同じくらいの高さ。
ペンタの下はチェア1脚とMYテーブルを置くと三方を幕体で囲まれて程好い空間に。
コンパクトパネルチェア風の座椅子とBaja400では頭上に余裕が生まれるので広々。
どちらもソロキャンプに使えそうです。
ゆっくり本を読むつもりでしたが横になるとあっという間に・・ZZzz〜(笑)
悪戯な春の嵐が通り過ぎた後、富士山にとても大きな笠雲が現れました。
山肌と雲の境目が見えなかったので大きな雪山が出現したかのようでした。
GWに向けて富士山スカイラインを除雪していたそうですが、当日30〜40cmの積雪があったそうです。
GWといえば・・・まだ何の予定も立てていません。(汗)
天気が崩れやすいのでギリギリまで様子をみたいんです。(言い訳?)
ファミキャンかカヤックツーリングを考えていますが気持ち的には<カヤックツーリング。
西伊豆海岸線を南下しながら温泉を梯子っていうのがベストですがどうなりますことやら。
静岡まつりで賑わう公園へ次女と花見に行って来ました。
例年よりちょっと込んでいたのでまずはシートを広げて花見弁当。
今年はちらし寿司にしてみました。
SPWで作った草木染めバンダナの桜色がいい感じです。
shoさんの日記「Camp Style」にも紹介されていましたが、車の雑誌などを出版しているネコ・パブリッシングより新しいアウトドア雑誌『Camp Style』がいよいよ発売されました。
ちょっとこだわりを持ったキャンプから様々なアウトドア・アクティビティーまで扱われていて楽しい雑誌です。
創刊号は”さあ、そろそろ外遊び。”と題されていて「春のイチ押しウェア」や「徹底検証 今こそ欲しい!最新&定番 リアルツールカタログ」などの記事が満載です。
是非本屋さんでお手にとってみて下さい。
まだ新しい雑誌なので読者の希望企画やこんな商品をテストしてくれないか?という要望にも応えてもらえる可能性があるので雑誌内のアンケートに答えてみるのも面白いかもしれません。
※雑誌の表紙はshoさんの日記をご覧下さい。
08/4/20
masa73さん、こんばんは〜♪
>地べた、ってほんとに気持ちいいですよね。
同感です。
リビングにソファーを置いても結局床に座ったりゴロゴロしたくなってしまうのと同じでやっぱり”地べた”がいいのかもしれませんね。(笑)
お日様を浴びながらお昼寝も気持ち良さそう。
芝生ならそのままでもいいんですが、土や砂利の場所でも気兼ねなく地べたでゴロゴロするために裏側が防水加工されているピクニックマットを物色して来ました。
GWのファミキャンは天気さえ良ければ”地べたスタイル”でやってみたいです。^ω^
ハマリますよ・・・『ガレージ・キャンプ』。
08/4/21
水道、ガス、電気、水洗トイレ完備。
おまけに女房子供付き。
このキャンプ場は危険な香りがします。(がはは)
>donaldさん