最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
今朝は少し冷えたけれど昼頃になって20.4℃まで上がってきました。
ニッポン放送では「朝から富士山がきれいに見える」って言ってたけれどこちらからは雲がなかなか取れず昼12時頃になってやっと霞んだ富士山が見えてきました。
『家族で年越しキャンプ作戦』にようやく妻の許可!?がおり30日から1月1日までキャンプに行くことになりました。(パチパチパチ)
『ならここの里』も最後まで候補に上がっていましたが子供たちの強い要望により『竜王海洋公園キャンプ場』に決定しました。
先ほどweb予約をしたので今は返事待ちです。
本当は27日ですが、上の子の誕生日会を開きました。
11歳の誕生日おめでとう♪
今日は久し振りに良い天気になりました。
朝からきれいに見えていた富士山も次第に夕景に溶け込んでいきます。
静岡は今朝までしとしと雨が降っていました。
空はまだ雲がいっぱいあるけれど、どっこい富士山が頑張って姿を見せてくれました。
大分雪が増えたね。
朝6時の富士山です。
本当の紅富士は朝焼けに輝くんだと聞いたことがあります。
>静岡県の今日は、高気圧に覆われて概ね晴れますが、朝晩を中心に雲が広がりやすい見込みです。
ちょっと眠たげな今朝の富士山です。
昨日は1日雨だったので今朝晴れてくれればきれいに見えるぞと張り切っていたものの、8時頃に一瞬朝日が当たった雪化粧の富士山が見えました。
この後また雨が降って見えなくなってしまいました。
ぼんやりとですが傘雲がかかっています。
今日は仕事だったのですが、昼休みにショップへC社のクーリングファンを探しに行きました。
季節外れだったこともあって何処にも見つからずがっかりしているとガソリンランタンのアンバーグローブが目に入ってきました。
いつかは買おうと思っていたので「今日はこれで我慢しよう」と手に取ってレジに向かうと途中でステンレストップのミニテーブルが...
気が付くと2つとも助手席に座っていました。(爆)
ここのアイスが美味しいと聞いていたので帰りに寄ってみました。(なんと日本TVのどっちの料理ショーにも紹介されたそうです。)
アイスクリーム、なめらかプリン、牛乳プリンを食べましたが
甘さ控えめでいくつも食べられそうなあっさりした味でした。
こちらが区画サイトでAC電源付きもありました。
いっそのことこちらにしようかと提案したのですが...
もう一度考え直してみようと言うのが今日の結論でした。
そしてこちらが年末キャンプ検討中のバンガローですが...
蛍光灯はあるもののAC電源なし。
中は6畳畳敷き。
玄関前の広い軒下の空間は使えそうです。
こちらは1泊4人で2万円(11月〜3月)のロフト付きコテージ。
設備は、
寝具、バス、トイレ、流し、食器、冷蔵庫、鍋、炊飯器、ポット、エアコン、ファンヒーター(冬期のみ)
食べる物と飲み物さえあればOKです。
キャンプ場の隣りにはこんなにきれいで感じの良い温泉もありました。
入浴料金1日500円、露天風呂、休憩室もあるそうです。(今日はあくまで下見です。)
年末のキャンプ地を決めるためキャンプ場の下見をしてきました。
自宅からここまで1時間30分、ちょうどいい距離です。
キャンプ場の12km手前に大きなショッピングモール(S-PLAZA)があるので買出しは全てそこで済ませることが出来ます。(大型スーパー、DIYショップ、ダイソー、寿司や、書店等々)
そこからキャンプ場まで約30分、所々狭い道はあるもののスムースに到着しました。
昨日の雨はやっぱり雪になっていたようです。
この間の雪が融けかかってきたのでお色直しした富士山はいっそう綺麗になりました。
そろそろ根雪になるんでしょうか。
いつまでも暖かい秋だなと思っていたら、今日はしっかり立冬らしい気温になりました。
富士山も薄化粧ながら冬の装いとなりました。
昨夜は雲が一面に広がって雨になるのかなと思ったのですが、今日も快晴になって3日間良い天気に恵まれました。
撤収の日に晴れてくれるのってそれだけで幸せな気分になれますね。
今回は突然のソロキャンプでしたが焚火だけで調理をし、灯油ランプとキャンドルで灯りをとるキャンプが楽しめました。
エネルギーをいっぱい溜め込んだから年末まで頑張るぞ!!
今日は丸1日フリータイムになったので、リビングシェルの中を1人住まい風にコーディネイトしたり、フルフライの装着テストをして遊んでいました。
夕方から近くの温泉に行って露天風呂に浸かり夕焼けに染まってオレンジに輝く入道雲がモクモクと大きくなってくるのをずーっと眺めていました。
夕食はやっとおじやから開放されてチキンのポトフ風を1人前作りました。
今年最後のファミリーキャンプの予定が子供の体調が悪かったので突然ソロキャンプになってしまいました。
ソロ用の道具に入れ替えるのも面倒だったので1人分の寝具とゲスト用を含めた2人分のMYテーブルとチェアで出発しました。
市内にある一番近いキャンプ場なので1時間で現着。
受付をしていると管理人さんが「先ほどお知り合いの方が見えられたみたいですが。」
ええーっ!!入れ違いになってしまった。(ガーン!!)
「後でまた来ます。」と言ってました。と言われて大慌てでセットアップして焚火を始めたが4時には薄暗くなり始め今日はもう来ないだろうと諦めて食事の準備を始めました。
夕食はdonaldさん直伝の芋煮です。
煮込んでいる最中にマシュマロを持って隣りの4家族のグループのサイトに挨拶に行き、ついでに焼きマシュマロを紹介しました。
芋煮のしめはカレーうどんのつもりだったのですが、ご飯をたくさん炊きすぎたのでご飯を入れておじやにしたのが大失敗。
ちょっとヘビーすぎて食べきれず、次の日の昼食まで同じ物を食べることになってしまいました。
06/11/29
きむゆうさん、こんばんは♪
そうなんです、昼間はなんと半袖でした。(笑)
(でも本当ですよ!)
年末のキャンプは2度目ですが、前回は急激な気温の低下&みぞれ混じりの雨で妻のブーイングに会い今年はそのリベンジです。
大丈夫かな?(笑)
ysdt28さん、おばんです♪
竜王は4回目ぐらいです。
バイパス使えば家から1時間半もあれば行けるし、温泉は隣りにあるし、なんと言っても5つ星のキャンプ場ですからね。(あっ、近所だから私より詳しいですよね。(笑))
実はysdt28さんが年末に行かれると聞いていたのでぜひ詳しい現地レポを聞きたいなと思っていました。
ぜひ宜しくお願いします。
06/11/30
ysdt28さん、詳しい情報ありがとうございます。
残念ながら仰る通りフリーサイトしか空いてませんでした。
我が家はテントを使わずにリビングシェルにコットだけですのでリビングシェル内の暖房方法とシュラフのことを考えています。
まだ手に入れていないのですが石油ストーブを暖房に使う予定です。
それに暖かい空気をかき回すためにC社のクーリングファンも考えています。
シュラフはダウン800g(妻用)750g(下の娘用)450g(上の娘と私用)です。
シュラフカバーはひとつしかないので上の娘用にと思っています。
コットにはそれぞれサーマレストマットを、フリース毛布を1枚ずつです。
こんな感じですがいかがでしょうか?
シェルの中で焚火をすると燻製になってしまうので(すでに焚火の匂いが染み付いています。(笑))グリルに炭を入れて持ち込むつもりです。
風が強いのはこの季節なんで覚悟してますが「夜トイレに行くのが辛い」と言うのでポータブルトイレも持って行くつもりです。
竜王のレポ楽しみにしています。