やすちんの日記

やすちんの空間へ »

最近の5件
2009年 4月
2008年 5月
2007年 9月 | 2月
2006年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2005年 11月 | 10月 | 9月 | 8月

ちょっと真面目な話。でも電波系じゃないはずです。
私の行く渓流は、丹沢湖の上流。車はおろか自転車も駄目。
車止から歩いて入山。解禁シーズンに行くだけ、年に10回も行かないけど、もう9年目かな。
渓流沿いの林道を歩く。山の方や頭上、下を流れる渓流に目を向けて、動物達を発見したくてキョロキョロしながらてくてく歩く。
昨年ごろかな。なんか「山の神様」っているんじゃないか。そう思うようになってきた。人が聞いたら他愛もない話だけど、一昨年はロッドを振っている後ろを普通にイタチが通り過ぎていった。面白そうだから付いて行った。2mくらい距離を開けて50mほど。イタチも人を化かすらしいから、眉に唾を塗った。なんか大真面目にやらなきゃいけない気がした。おかげで化かされずに済んだ。
昨年は長男が飼いたいって言っていたノコギリクワガタを見つけさせてくださいよーって思いながら、釣りをしていた。ポイントを変えようと流れを横切った。横切った岩の上に見事な体色&大きさのノコギリクワガタが鎮座していた。偶然!というのは簡単。でも、流れを横切るポイントなんて腐るほどある。不思議だった。
4月に100mほど前方にいる黒い生き物発見!川原で何かを探している。視力はいいので、イノシシだと判別出来た。イノシシにとって逃げ場がたくさんあるのを確認。ゆっくり近づいて観察。川原にある足跡はサワガニとかを探しているからなんだーと合点した。ケータイのシャッター音に気付き、藪に逃げていった。勿論、追いはしなかった。亥年だが、彼の考えはわからない。
先月、長男を連れて行った。ホンシュウジカが見たいと言っていた長男。見る確率は高い。でも見れずに折り返し地点に来た。そこにあったお地蔵さんに「見たいなら手を合わせてお願いしろ」って言った。その甲斐あって、帰りに結構近くで見れた。鹿の子模様もしっかり見て大満足の長男。
書いていないことはまだまだ沢山。それでもちっぽけな経験かもしれない。
でも、行けば行くほどに見たり、経験したりする機会をどんどん与えてくれる気がするのだ。
だから「山の神様」って居る気がする。

コメント ▽全2件

06/6/27

悠パパ

うんうん、これまでの やすちんさんの体験談からして絶対に神様いますよね。

06/6/30

やすちん

神様が居るとすれば、お化けも居るんですかね?
んーそれだけは回避したい。