最近の5件
2012年 9月
2011年 9月
2010年 9月
2007年 11月 | 10月
2006年 11月
2005年 7月
まだまだ暑い日が続いていますがそろそろ始めようかと考えています。この夏はひたすら森の中を歩き回るウォーキングを続けておりました。何も考えずにただひたすら歩き続ける......。未だに整理のつかない、そして混沌とした生活が続いていますがそんな時だからこそ一人ぼーっと過ごすのもいいかなと。もちろん平日にするつもりです。ソロキャンプは出来るだけ静かなほうがいいのです。道志や丹沢あたりが今まで行ったキャンプ場ではソロキャンプにいいのかなとと思っていますが、ソロキャンプにおすすめのキャンプ場というのはありますでしょうか。キャンプ場でしかテントを張れない状況ではとてもワイルドなものにはなり得ませんが、そそそろ自然と思いっきり同化したキャンプを
したくなりました。あまりにもいろいろな意味で甘えた生き方だったなと反省と自然への敬意と感謝も込めて。少しづつ........。
本当に久しぶりの日記です。息子が亡くなって間もなく1年になろうとしています。この2年余りの間にいろいろな事があり過ぎました。息子の5ヶ月にも及ぶ入院生活、3ヶ月の病院での寝泊まり生活と彼との別れ。そして大震災と今もなお続いている原発事故による放射能汚染。加えて連合いとの別居生活がはじまり、今こうして秋を迎える時期になってようやく一人、キャンプにでも行こうかと思い始めているところです。この寂しさは時間が解決してくれると思っていましたが、日に日に増すばかりでどうしたものかと苦笑しております。家族で過ごしたキャンプの思い出を探しに静かな時間をテントで過ごすのもいいかなと。もうリビングシェルは必要なくなったかもしれません。皮肉にもリビングシェルを購入した時に、処分をしたら?という妻の意見に抵抗して初めてのテントであるランドブリーズ5を残していました。これでしばらくは付き合ってもらえそうです。久しぶりのキャンプは記念すべき最初のキャンプ場であるPICA富士吉田でしょうか。あまりにも思い出があり過ぎますが、ここしか思い浮かびません。
本当に長い間日記を書いていませんでした。去年から体調が優れず、予定していたキャンプを度々中止になっていました。いま、息子の森くんは6月より入院し3か月が経ちました。入院後1ヶ月でもう何日もないかもと宣告されて覚悟を決めた時もありましたが、なんとか彼の頑張りで今に至っています。キャンプどころか家にも帰れないかもと思うと、悲しいかぎりですが、この数年、snowpeakのカタログを見ては次のキャンプを計画したり楽しい思い出がいっぱい出来ました。今は静かに、楽しかったキャンプを思い出しながら、彼の回復の奇跡を祈っています。
今回は、キャンセル待ちもかなわず予約のとれる近場ということで初めてながおねオートキャンプ場となりました。全面芝生のシンプルで広く、雄大な富士山を眺められるいいところでした。設営を終えて近くの温浴施設まで散歩に出かけキャンプ場に戻る入り口で気さくに声をかけてくれたのはオーナーの方でした。本職が芝生を作っておられるとのことで全面芝生も納得です。家族で運営しているとのことで施設としてはちまたの立派なものとは趣きが違いますが、広い芝生とロケーションとアクセスの良さ、
そしてオーナーとのたわいのない会話が他のキャンプ場とは違った暖かさがありました。富士山パワーを感じれるキャンプ場です。
秋キャンプ第一弾は初めてのキャンピカグリンパです。3日間雨降りの予報どうりの天候でしたが、もう雨降りでも問題なくキャンプ決行です。
グリンパは近くに遊園地があり、場内アナウンスがあったり、観覧車が見えたり、自然の中にあるという感じではありませんでしたが、お風呂場など段差がなく、シャワーもコイン式でなくしかも個室できれいでした。撤収作業が終わってから、シャワーを浴びて帰る事が出来て最高でした。
12/9/9
丹沢の山々はほんのチョッピリかじったのですが・・・いいのか悪いのか、丹沢山系での野宿は水源への影響を考慮されているためか、原則全面禁止です。なのでねらい目はむしろ海側かと。でも神奈川の海ってだいたいうるさいんですよね(汗)
となると・・・ソロでお勧めとなるとどうしても秩父の方になりそうな気がします。
12/9/10
ご無沙汰しております^^
あっという間の一年でしたね。
ソロキャンでアウトドア復活なさって癒されて下さい☆
でも、昨日「神奈川のみかん畑でクマ捕獲」なんてビックリなニュースもありましたのでクマにはご注意を!
(今年はクマが全国的に街中出没していますからね〜^^;)
次回は素敵なキャンプレポですね!^^
12/9/11
A/Jさん、maikoさん とんでもなく久しぶりの日記にもかかわらず、もの凄く早いレスポンスに驚いております。SNOW PEAKERファンの結束は憧れです。昨日、FBのSNOW PEAKにソロキャンプの素敵な写真がアップされていたので思わず日記に書きたくなりました。キャンプはこれから冬にかけてが一番好きですね。熊も冬眠するでしょうし...。秩父はまだ未開の領域ですが調べてみようかと思います。 寂しさは相変わらず増すばかりですが、A/Jさんのおっしゃる通り思い出す事が真に恋い慕ってる事と同じで幸せな気分になったりするのです。あまりうまく言えないのですけれど。TWやFBのおかげでなんとか持ち続けています。