最近の5件
2012年 3月
2011年 9月 | 1月
2010年 10月
2009年 12月 | 11月 | 4月 | 3月
2008年 8月
2007年 8月
2006年 12月
今年も渓流解禁致しました。
毎年この時期は全国のフライフィッシャーが胸を躍らせ、
われ先に渓に馳せ参じます。
僕もその1人です(笑)
僕がフライフィッシングを初めて体験したのが
佐賀県は古湯温泉横を流れる嘉瀬川です。
... この川は入渓地点も非常に分かりやすく、
川幅もあり、周りに障害物も割と少なくて
フライフィッシングを始めるにはもってこいの渓です。
最初は無我夢中にロッドを振り回して、
フライをあちらこちらに引っかけてフライを楽しむというよりかは、『フライフィッシング』とはなんぞやという事を
教えてくれた渓です。未だにたまに引っかけますけどね(笑)
僕のフライフィッシングの原点ともいうべきこの渓から今年も僕のフライフィッシャーとしての2012年が始まりました。
今年はどんなヤマメちゃん達と出逢う事やら。たくさん出逢えるといいな。
これからが楽しみです!
皆さんこんばんは、SP大宰府です。
9/24〜25日に福岡ヤフードームにて九州秋のキャンピングカーショーが開催されます!
勿論、我がスノーピークも出展いたします!!
キャンピングカーを持っていらっしゃる方も外での食事を好まれます。
そう言う時に役立つ道具は、タープやシェルター、IGTなどなど・・・。
展示の他に、物販も行いますので是非、今週末はヤフードームに遊びに来てください!お待ちしております。
今年の初山登りは
SPS太宰府から車で20分くらいの所にあります、
福岡を代表する山、宝満山に今年初めて行きました。
年末からの大雪で頂上もどっかり雪を被っていて、
アイゼン装着しての快適山登りでした。
登山道を雪が覆っていると、凸凹が無いので意外と登りやすいんですよね。
初詣にもいっていなかったので、
頂上にあるかまど神社の奥の院!?(名前よくおぼえとりません)にて参拝。
天候が崩れそうだったので、そそくさと下山。
そのまま太宰府天満宮で参拝。おみくじも引きました。
結果は・・・ナイショデス。
帰りに大好きな梅ヶ枝餅をたくさん買って
食べながら帰路につきました。
雪峰祭の準備に大忙しの大楠さん。
先週末にピークを迎えた寒波、皆さんはどの様に楽しまれたのでしょうか?
僕は九重は大船山へと行ってきました!
キャンプも登山もそうですが、季節ごとに違った楽しみに出会えるのはアウトドアならでは。
九重も季節限定!真っ白でしたよ!
長者原から坊がつるを抜け、急登後の平治岳との分岐山頂付近の気温はー5℃、膝上まで積もった雪をかき分けていきながら登りつめると、たまった乳酸を眼前の雪化粧が一掃。
言葉はいらない。なんて言葉もいらない瞬間です。
時期柄、「来年もがんばろう」
と思ったなんてのは後付けですが、
身が引き締まったのは確かです!
お店は本日(25日)からポイントシステムも開始!
ポイントで貰える景品の姿も店頭のポスターで確認できます!
更に身を引き締めて師走の文字通り駆け抜けますので、よろしくお願いします!
12/3/10
いよいよ「解禁」ですね(^^)
と言っても、最近は「キャンプ」でノンビリが多く、あまり渓に出かけていないですね〜
今年は、何匹釣れるかな?
今日の関東は、「あられ」まじりの雨です。
さて、これから成田の「ゆめ牧」へキャンプです(^^)