たかろうの日記

たかろうの空間へ »

最近の5件
2012年 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月
2006年 5月

先日行った六斗の森です。

初張りのリビシェルの中に20年位使ってるテントを入れて見ました。
これから寒くなるので石油ストーブとコットを入れてかなり快適かな?
インナールーム買おうかと迷いましたが、スペースを占有されるのでこのスタイルがいいかも?
インナールームSが売ってれば飛びつくんだけど・・。(笑)

リビングシェルを格安にて譲り受けました。
フレームが一部骨折してるのですが、一応は使用には問題無いです。
お友達のシェルを何度か張るのを手伝いをしているので、初張りも難なく♪
かなり簡単ですよね。
子供と3人のキャンプですのであまり必要性は感じて無かったのですが、あるといいですね。
冬キャンプメインなんで、シールドルーフを購入するか迷ってます。
先日にヘッドクォーターへ参拝してから徐々に侵されてきました。
もう立派な信者?(笑)

コメント ▽全5件

11/11/4

s-tomo

私が「リビシェル」を使い始めて…約3年になります。
でも…これまで、ほぼ一年を通じて酷使していますが「結露」の経験はありませんよ(^^)

1.購入当初から、ルーフを被せている事
2.就寝時は、ルーフを被せているので、上部の換気口(ベ  ンチ)を開けられる事
3.冬場は、結露する前にストーブで湿気を飛ばす事
上記の事で、「結露しらず」だと思います(^^)

ルーフは高い物ではないので、是非…試してみて下さい。

たかろう

ありがとうございます。

まさしく調べてたコメントです。
結露しらずってのが一番のポイントですよね。
安い幕を酷使してますが、朝に陽が出てからの雨はちょっときついもんがあります。(笑)
リビシェルは5幕目で一番大きい幕です。
中に小さいテントを2張り入れて使おうかと思い思い切って手に入れました。

ルーフ購入検討します。
でも、代用ルーフも実験してみます。(笑)

非常に知りたかったコメントありがとうございます。

11/11/5

s-tomo

いいえ、どういたしまして(^^)
地べたの湿気を遮断するために、シートを敷く人もいるようです。
いずれにしても、換気が肝心だと思われます。

KWで、「皆さん、結露対策・どうしていますか?」と聞かれたら、色々なアドバイスが頂けるのではないですか?
今後とも、ヨロシクです !!