最近の5件
2008年 4月 | 3月
2007年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
毎週日曜日の朝はトラメジーノで・・。
定番メニューの“パンにハムはさむにだー!?”+チーズ&スクランブルエッグの組み合わせで、女性軍には好評でした。(ジブンデ イウカー・・・笑・・)
県北部ではとうとう死者が出るほどの豪雨災害が起こっている。
なにも出来ないけど、皆さんご用心&ご安全に!!。
嫁はんの母校が何年か振りに準々決勝まで来たとかで、一緒に応援に行った。
結果は5−0で完敗だったが、自分の母校を思い出し少し感動の一日だった。
wife said 『あなたは相手の校歌を聞いたことないもんねー・・?。』
そーなんです。
甲子園で優勝したので相手の校歌を一度も聞かなかったし、卒業アルバムに優勝した過程(スコアボード)が載っているのも珍しいことなんですね。(笑)
注 僕は野球部ではありません、硬式テニス部でしたー、念のため(ダレモ ソコマデ キイテナイ・・!?)
先程の全国ニュースの中で鹿児島市内の降雨量7時までの1時間に72mmだったようです。
通常ボリュームのTVの声(音)が聞こえ難くなるぐらいの土砂降りでした。
海沿いを走る鉄道は運転を見合わせ、市内の川沿いの地域では避難勧告が発令された。
夕方、嫁はんが仕事帰りの頃には市内南部で落雷による停電があったようだ。
普段から備えている防災グッズを改めて点検。
フォスターの(アメリカでの)有名な曲の中に
“Hard Times Come Again No More”
という歌があるが、これはあの大恐慌を振り返った歌。
僕が今感じているのは、あの震災の後のきびしい数週間は“Come Again No More”
と思います。
クリス=クレメンツさんとツーショット。
彼は示現流を習いに鹿児島にやってきた変なアメリカ人。
彼の御爺様はバッサー=クレメンツ。
そう、あの有名なカントリー&ジャズフィドラー。
僕は30年前、ニッティーグリッティダートバンドの来日公演を見ており、その後今は無き神戸のライブハウス“ロストシティー”で両親と爺様のバッサーさんに連れられた彼に逢っているんですねー。
30年振りの再会。
’73年生まれの彼は今年33歳。
あの時の小さな少年はこんなにたくましくなって、今や日本人以上に日本の武道の達人です。
最悪の天候の中、DO×4個の御馳走が集りました。
5家族10人での豪華なランチになりました。
ローストチキン(ぶんぶく32)
ジャンバラヤ(和鉄28)
ホワイトカレー
白ごはん
06/8/5
かむさむはむにだー♪ってなり好評だったようで(笑)
ありがとうございます・・カムサムハムニダー・・!?(笑)