最近の5件
2008年 4月 | 3月
2007年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2005年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
辛島みどりさんのライブ目当てに霧雨の中、娘と行ってきました。
写真はケータイの為、あまりいい写りではありませんが雰囲気はつかんでいただけると思います。
この1週間、家でもキャンドルナイトをやっておりましたが、もう1週間延長してやってみましょうかねー。
明日は宮崎へDOのクックオフに夫婦で参加する。
今日はその準備。
ここは薩摩川内市(原発のある街&最近開通した新幹線の駅がある町)で初めて見掛けた*ステッカー。
追いかけてみたくなりましたが、既に会合に遅れておりあせっておりました・・?。(汗)
でも*ステッカーの車を見たことで、その後の会合はとてもスムーズに進行しました。(笑)
http://www.candle-night.org/...
見慣れないメールが来たと思ったら、1年前にここで*tohruさんの呼び掛けで登録していた“キャンドルナイト”がもうすぐとのこと。
確か昨日の日の出が一番早い日だったとか?。
この何日かは日の入りも遅いのでしょうか?。
この週末はオヤジバンドの発表会↓ですが、11日(日)の夜には我家でも久し振りの“キャンドルナイト”といきましょうかねー。
そうそう、ついでに防災グッズの点検整備も・・。
06/6/24
キャンドルが沢山あって、綺麗だったのが分かります。
ちなみに、この日のYAEは落雷で管理棟は一時、キャンドルナイト状態でした(笑)
06/6/25
>落雷で管理棟は一時、キャンドルナイト状態・・
そーですよねー。
この時期は落雷による停電があるわけで・・・。
やはりふだんからキャンドルを家庭内に用意しておくことが大切です。
>この時期は落雷による停電があるわけで・・・。
そうなんです・・・。この時期凄く多くて、度々停電します。
幸い、管理棟の食堂の照明は停電になると自動的に非常灯に変わるので大丈夫なのですが、宿直室は完全にキャンドルナイト状態になります。
停電時は、宿泊者のためにラジオ付きの懐中電灯が充分ありますので大丈夫ですが、こんな時こそキャンドルに火をつけるのもいいかもしれないですネ!